【MLB】メッツ 3ー1 ドジャース(日本時間26日・ニューヨーク) メッツの千賀滉大投手が25日(日本時間26日)、本拠地で行われたドジャース戦に先発し、6回途中1失点の好投で5勝目をあげた。試合中には審判にグラブの変更を要求される場面があり、試合後に千賀は「前回もそうですし、その前も言われたことはなかった」と困惑気味だった。 初回、グレーのグラブで投球した千賀は、2回のマウンドに上がる前にグラブの色を確認され、その後はブラックのグラブに変更。“アクシデント”がありながらも好投を見せた。 千賀は試合後、「グレーでボールに近いからダメと言われて。もちろん知ってはいたんですけど、前回もそうですし、その前も言われたことはなかったので、まあ、これで言われて。まあ、考えようかなと思います」と説明した。 注目された大谷翔平投手との日本人対決は、先頭打者弾を浴びたがその後は三振、中飛に封じ込め、3打数1安打1三振だった。6回に1死を奪い、マンシーに四球を与えたところで降板。101球を投げて5安打4四球1失点5奪三振の内容で、防御率1.46はリーグトップとなっている。
コメント 10件
個性はプレーに十分現れているのでグローブは出来るだけオーソドックスな方が良いと思う。審判も感情があるので例え注意されなくても負の感情を持たれると損が多いと思う。今年調子が良いし活躍に期待しています。
マウンドに上がった時から「これ大丈夫なの?」と言う色合いでした。でも当然ゼットのスタッフも事前に確認はしているでしょう。 なのでスタッフも千賀選手も何をいまさらと言う感じかな。 千賀選手が何事もなかったように熱投を続けたのはさすがです。
個別の審判の判断に依存しているところに驚いた。 メーカーが、審判団やMLB機構のような組織に問い合わせて言質を取っておくべきだと思う。 公の機構に訊かないと、ストライクゾーンのように個人の曖昧な判断になってしまう。
グレーのグローブだったのか。 白はだめって聞いたことがあったが、昔オッケーだったこともあり、あんまり窮屈なルールではないようだ。文字通りグレーなルールだが、素直に従った千賀は素晴らしい。。グレートフル!
一昨日の試合もピッチャー(名前はわからないです)がグローブでベルト付近を隠してベルトの内側に親指と人差し指を突っ込んで指に何かを付けてるのがバッチリカメラで捉えられていて、このチーム(メッツ)は違反行為をするチーム(メッツ)だと思って見ている。
グレーといっても写真見る限りは、白に近いグレーだな。 まさにグレーゾーンってか・・ 千賀なりの勝つ為の努力なんだろうけど、黒に変えてもドジャースを抑えられるくらいの投球できるんだから、小癪なやり方せずに堂々としてほしいな。
当時Mets在籍の新庄剛志選手もトレードマークの赤のリストバンドが球団からチームカラーではない為にオレンジの物に代えた事が有るが、今回はルール上の事なので仕方あるまい。
写真を見る限り、グレーというより白ですね。白に紫の縁取り。 今までたまたま見過ごされていただけのような気がします。 メーカーもなんでそんな色のグラブを作るのでしょうか。
コメントが分かりにくいが「ボールに近い色がダメなのは知っていたが、前回も問題無かったのでコレは大丈夫と認識していた」 って事かな? どちらにせよ審判も基準を統一しないといけないし、千賀も疑わしい物を使うのはやめた方が良かったって事かな。
前は良かったのに今回ダメなのは納得できないというのはダメ。 ルールがあって前はルール違反していたのを見過ごされていただけ。気づかれて直しなさいと言われたのだからルール上必要なのであれば正さなくてはならない。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/657bf7a7b2baf0a6d25a858d058e3c3d93e7ae99
コメント