政府が新たに行う電気・ガス料金の補助を巡り、政府は電気の補助金を1kWh(キロワットアワー)あたり2円程度とする方向で調整していることがFNNの取材でわかりました。 政府は、物価高や酷暑対策として冷房などの使用量が増える今年7月から9月の間、電気・ガス料金の補助を行う方針を明らかにしています。 この支援策を巡り、複数の政府関係者によりますと、政府は電気の補助金を1kWhあたり2円程度とする方向で調整していることがFNNの取材でわかりました。 一般家庭では月1000円、3カ月であわせて3000円程度の支払いが軽減する見通しで、財源には今年度の予備費を支出し、あてる見通しです。
コメント 10件
あれ?財源はどこでしょうか? 選挙見込んだばら撒きにはどこからともなく財源が出てくるんですね。 同じように減税でもどこからともなく出て来てほしいものです。 とはいえ電気代高騰の中有難いことは確か。 ただ補助ではなくて電気代の消費税を恒久的に下げてもらった方がありがたいですかね。 少なくとも新聞よりも生活に必要なものだと思いますが。 検討してもらいたいものです。
これから暑い季節となり、電気の消費が増える。 ご年配の方々は、少しでも電気代を安く済ませようと、クーラーをつけない人もいるはず。 熱中症対策として、お年寄りの方々が躊躇なくクーラーをつけることができるくらいの補助は必要ではないのか。
野党政策には財源がないと言い自分達のばら蒔き政策には予備費を財源にする だから野党は政権を奪取しなければ何も出来ない ネット戦略で国民民主党の支持率が高くなった しかし政権与党を相手にしているからなかなか政策が実現できない 対決よりも解決とそれに惹かれた支持者が多いようだがいったいそれで何を解決したのか?政権与党の下請け野党では何も実現できない 昨年の選挙で与野党が逆転した なぜそれを利用して政策を実現させないのか?自民党にいくら媚びても実現できないのであれば野党共闘して対決するべきではないのか?
また無駄な経費を作る。 しかも地域によって使用料の差もうまれる。 この時期北海道と沖縄では使用する量は違うだろうし、 お金持ちのお家は更に使用するだろうけど、数千円なんてなんとも思わない。 去年1回限りではなく、定額減税でいいじゃないか。 金額が平等。 しかも無駄な経費はかからない。 ばらばらと色んな所にバラまいてばかりで実感がわかない。 もっと強烈にインパクトのある政策はできないのかね? 不祥事や増税ばかりはインパクト抜群なのに。 還元することは本当みみっちぃよね。
月1000円とか、への突っ張りにもならない。 こんな事をしても自民党の支持者は増えませんよ。 もっと根本的な値下げを通年でやらないと国民は実感できません。 石破総理は微妙すぎるので次の総裁選ではきちんと外交も出来て政治も出来る総理を選んで欲しい。
参議院選挙迄です、その後与党でいられるかどうかは知りませんが国民に寄り添う振りをし物価高対策も良くて8月迄… 減税も給付も行わず補正予算も組まない、だが不思議と参院選でも大負けはしないと森山氏や石破くんは考えているみたい。 どこをどう考えたらそんな計算が立ちのか不思議ですが…
富裕層が海外で生活するのがわかる日本になってきたね。 暑いのが7月から9月の3ヶ月ってもっと前から皆さん使用してます。それとたった月1000円の補助金を3ヶ月だけって国民はエアコンも使わず、死ねってことか? 政治家の皆さんが何千万のお給料貰ってるんだからそりゃ電気、ガス代なんてたいしたことないでしょうね〜財源ないなら国会議員たちの給料減らして財源充てて下さい。
最近は、原油がピーク時の半額になり、為替も円高に振れてます。光熱費が下がらないのはガス、電力会社が独占企業だから。それとも補助金利権ですか?数年前までは原油価格に連動していた。なぜ連動しなくなった?
補助金垂れ流してどうすんの? 恒久的にできる政策じゃないでしょうに。 外国から燃料を買っていて円安で高いから、一般国民が困窮しているのが今の日本です。 エネルギー価格を安くするのは無理で、日本国民は自分の収入に見合った生活を送らないといけない。貧乏な国と自覚しないといけない。
チョビチョビ撒くのは良くないと思うんだよなぁ 国民から広く薄くちょっとずつ集めて大きなお金になったところで、大きなお金でしか出来ない事業に使って欲しいんだよなぁ。 1世帯1000円貰ったって何にも感じないけど、5000世帯×1000円だと500億円 有意義に使って欲しいよなぁ
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/c9f23d33dc6debd1f8ea6ee3b908b31fbd3037b8
コメント