兵庫県の斎藤元彦知事らを告発した元県民局長のプライバシー情報が外部に漏えいした問題で、県の第三者委員会が27日、会見を開き、「知事・副知事の指示で根回しの趣旨で元総務部長が情報漏えいをした可能性が高い」と説明しました。これを受け、斎藤兵庫県知事が午後4時半ごろ取材に応じ「県保有情報が漏えいしたことについて、お詫びを申し上げたい」とした上で、「漏えいに関しての指示はしていない、そういう認識」と話しました。 この第三者委員会は元総務部長が、告発文書を作成した元県民局長の私的情報を県議会議員らに漏洩した疑いを調査するために設置されたものです。 27日に開かれた第三者委の会見では、情報漏えいは「知事からの指示およびこれと同調する元副知事の指示により」「根回しの趣旨で行った可能性が高いと判断せざるを得ない」と結論づけています。 これについて、「県保有の情報が流出してしまったことに責任を感じています。県民のみなさんにおわび申し上げます」と謝罪しました。一方で、自身が漏えいを指示した可能性が高いとした第三者委の判断については「漏えいに関しての指示はしていない、そういう認識」と話しました。 また、元県民局長に対して「元県民局長、遺族には県の保有情報の漏洩があったことはお詫び申し上げます」と話しました。 責任については「組織の長として自らの処分についても考えていきたい。給与のカットを含めて検討したい」としました。
コメント 10件
指示はしていない….フリンはしていない、LINEでそんなやり取りはしていない、を連想しました。 近頃、とにかくひたすら否定する手法が多いなと思います。鉄のメンタル、いや鋼のメンタルの持ち主も少なくないなとも思います。 兵庫の件では自殺者が出ています。法的にしっかりと調査して関係した者に責任を取らせてほしいです。
パワハラの件の時も感じたが自身の出処進退が初めから決まっているのなら、なぜ斎藤知事は自分の意思で第三者委員会に調査をさせたのだろうか。 仮に、自身の行いについての助言が欲しかったのなら、パワハラや公益通報者違反があったという報告に対してその場しのぎの発言でお茶を濁すだけでなく、今後の具体的な改善策を公表するべきだ。 加えて、第三者委員会の調査の為に弁護士一人あたりに600万円が公金から支払われたのだから、知事の行動を左右しない調査に税金が投入されたことについても説明責任があるように思う。
本人は認めていないが、これでもし本当に斎藤知事の指示だったなら、今までの経緯をもう一度しっかりと整理すべき。職員が亡くなったこととの因果関係はもちろんだが、何故斎藤知事が再選される流れが作られたのか、メディアはどういう報道をしていたのか。今後の為に明確にすべきことがたくさんあると思う。それには、まずは情報漏洩に絡む事実の確定が必要。振り回されている県民の為にも、もういい加減に警察が表立って動いて結論を出すべきだと思う。
第三者委員会によると、井ノ本氏は斎藤知事と片山元副知事の指示に基づき行ったと。 元県民局長の公用パソコン内に大量のプライバシー情報があると知事に報告したところ、「そのような文書があることを、議員に情報共有しといたら」と指示されたと主張している。 他の職員も委員会の聴取に対し、去年4月上旬に知事から「私的情報があったことも含めて、根回しというか、議会の執行部に調べておいたらいいんじゃないかという趣旨と理解できる発言があった」と話しており、片山元副知事も「知事から直接の指示を受けたことはない」としつつも、他の職員から私的情報を議会と共有するよう知事から指示があった旨を聞いたとして「根回しをするよう指示したが、具体的内容は指示していない」と弁明している。 知事は「指示はしていない」というが、根回しの指示すらしていないという認識なんだろうか? さすがにそれは無理があるのでは・・・
斎藤知事だんだんどうしようもなくなる。 斎藤知事のコメントはだいたい予想がつきますね。 やはり以前から申し上げているように指示は行なっておりません 可能性が高いと言うことは違う可能性とあると言う事 重く受け止める事が重要 かな 斎藤知事信者さんはどう言うのか楽しみです
斎藤さんの認識はどうでもいいです。法的に正しかったのかどうかが重要。情報漏洩も法的に問題なかったのか?自身が元局長を処分した事については法的に問題は無かったと言い切ってましたが、貴方の認識はさておき、法的に問題があったのでは?だったら、自らにも法的処分を下さないと公平じゃない。
「そういう認識」ってどういうこと? 指示していないなら単純に指示していないって言えばいいのに、曖昧な一言を付けるからややこしい。 認識っていうからそれに近い言葉は言ってるのでしょう。 周りから真実が暴かれていくのでしょう。 素直に言って、けじめをつける方が良いと思うのだが。
もうこの方のメンタルの強さにはまいります。「売るほど米がある」という失言で辞任した農林水産省大臣がいましたが,この方が仮にそういった大臣の立場であれば,辞任しないんでしょうね。 ただし文春等週刊誌が情報をつかんで暴露したらどうするんだろう。それでも辞めないんですかね。 東大現役生の方,こうした人間になり下がらないように気を付けてください。
「指示した」だけではないです。そもそもこの漏洩は犯罪ですし、第三者委員会の設置をここまで引き延ばし、記者会見でも第三者委員会でも嘘の証言をしている。 単純に指示したことによる責任だけではない。給与カットなどで済むわけがない。
やった部下の責任は取るの? 取らないの? 普通は本人が処分されたら、その上司は管理監督責任を負うことになるんだが。 やった本人じゃないから責任はないと言うの? 子供じゃないんだから。 組織の人間なんだから。 けじめはつけないとだめだよ。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/7a66d0860f32568e576e0cba0acd0d1a3556a2b7
コメント