兵庫県は27日、県が保有する情報がインターネット上に漏洩した可能性を第三者調査委員会から指摘されたことを受け、ユーチューブとX(旧ツイッター)を運営する事業者2社に投稿の削除を要請したと明らかにした。 削除要請の対象は、元西播磨県民局長(故人)の公用パソコン内にあった私的情報が含まれる投稿4件。政治団体「NHKから国民を守る党」(現・NHK党)党首の立花孝志氏らが昨年11~12月、ユーチューブとXに投稿した。 県が設置した第三者委が今月13日、これらの情報が県の保有情報と「同一性が認められる」と指摘していた。
コメント 10件
法的なハードルとやらはどうしたのか? 行政の長がひとつひとつのSNSの内容について呼びかけるのは表現の自由の観点から慎重になるべきではなかったのか? その場しのぎの言い訳で固めた分、あっさり堤防を壊し過ぎると余計に今までの理論武装が無様に見える。行政の長としてそこは気をつけた方がいいと思う。
斎藤知事はずっと削除要請はできないと言っていたのに県は削除要請をしたのですね。 ここにきて、井ノ本氏からの情報漏洩が認めらたので県もあわてているのかも知れません。 ただずっと前には分かっていたことなので、これまでの対応はあまりにも遅いと言わざるを得ません。次は斎藤知事と片山元副知事がこの問題にどこまでかかわっていたのかを明らかにして欲しいと思います。
斉藤知事には、周囲の圧力や非難に屈せず、自らの信念を貫いていただきたいです。今回のような情報漏洩の問題では、責任を押し付け合うのではなく、真摯に問題に向き合う姿勢が何よりも大切です。知事ご自身が関与を否定されている中で、一方的に疑念を向ける風潮には慎重さが求められると思います。県のトップとして、公平性と透明性を保ちながら毅然とした対応を続ける姿勢に、引き続き信頼を寄せたいと思います。
これで立花孝志氏はどう出るでしょうか。今後に注目したいと思います。一方で、斎藤知事の告発文書をめぐる問題で、県の第三者委員会は、文書を作成した元局長のプライベートな情報を、「元総務部長が県議会議員に漏えいした」と認定した上で、漏えいが「斎藤知事らの指示で行われた可能性が高い」とする調査結果を発表しましたが、斎藤知事は「指示していないという認識に変わりない」と述べ、改めて否定しました。斎藤知事のあまりの異様さに呆れるばかりです。国からも、県からも、県住民からも、ガン詰めされる斎藤知事。早く辞職させないと、兵庫県の混乱と被害は収まらないでしょう。
今回の混乱を引き起こした側が、今さら削除要請だけで済むと思っているなら、それは甘すぎる。 元局長の告発・死去、知事の関与疑惑、再選、選挙違反疑惑…兵庫県政は問題が積み重なりすぎた。 責任の所在をあいまいにしたまま、表面的な対応を重ねるのでは、県民の信頼は回復しないと思うよ。
斎藤知事は、容疑の段階では安易な処置はできないと考えていたのだろう。この度の第三者委員会で井ノ本の情報漏洩がほぼ確定したということで削除要請を出したと思われる。確たる証拠や認定がない段階での削除は言論統制の可能性があるからだ。 ただし最初の第三者委員会でのパワハラ「認定」は舌打ちやため息までも含めたので、そこには諸氏の見解が分かれる主観性があるので、一定の見解という言葉を使ったが、今回の情報漏洩は主観性よりも客観性が強く一定の見解という言葉で処理できるものではなかったので、ほぼ確定というならば県組織運営の落ち度としてとらえ、一応建前としては処分や処置をせざるを得なかったということだ。斎藤知事はきちんと分類して行動している。だから漏洩に関しては県の失態だととらえたが、渡瀬に対する処分は適切だったという考えは代えていない。
兵庫県民です。 皆が票を入れて再選したんだから、しょうがない。 知事が、悪でも。 県民の支持が有るんだから。 私は兵庫県民です。 この、知事は嫌いです。 票も入れてません。 でも、当選したなら、見守るしかない。 嫌だが、税金もこの人達に納めなきゃいけない。 しっかりと見極め、選挙に投票しましょうよ。票を入れない国民、県民は何も文句言えませんよ。是非。国政、県政、市政、に文句を言える民になりましょうよ。
武者行列へのカウンターとデモが効いたんじゃないかな。。動画配信で見たが、サイトウヤメロコールと林立するプラカード、デモの規模、物凄かった。兵庫県民スゲーって思ったよ。
公益通報者保護法違反に守秘義務違反の親玉に公選法違反に憲法違反。 賑やかすぎて、立花氏のYouTubeやXが影薄いくらいだわ。 さっさと斎藤知事のハンドリングから抜けないと職員も巻き添えになるよ。
引き伸ばし引き伸ばししてすんなりと要請?県民国民を完全に馬鹿にした行動。本来直ぐにでも出来る事をここまで伸ばすのは、意図的にそうしてきたという事でしょう。意図的に、引き伸ばせるだけ伸ばして、少しでも自分の立場を良くしたいという思いからでしょう。立花も言われて、ほいほいのほいって感じで削除はして来ない。ここまでとことん引き伸ばしかかるでしょう。そういう方たちなんです。県民の皆さんもお疲れ様でませんように。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/b510c83909f8ac8555b3603123e3889f9b8fe54b
コメント