◆ソフトバンク2―5日本ハム(27日、みずほペイペイドーム) ソフトバンクは接戦を落とし、再び借金1となった。2安打を放った近藤健介の復帰戦を飾ることはできなかった。 6番に打順を下げた栗原陵矢の状態が上がらない。この試合も4打数無安打で打率1割8分7厘まで降下した。 2点を追う8回2死一、二塁の場面も二ゴロ。小久保裕紀監督は「(代打の考えは)今日に関してはなかった。レギュラーとして使っている選手。でもチームのためにやるので、状態が上がってこなければ(起用法も)考えます」と話した。 【】 ▼「早く戻ってきて」日本ハム・新庄監督、ソフトバンクに異例のお願い▼
コメント 10件
今年は怪我人が多いとはいえ、監督がいつまで経っても個人の復調を期待しすぎるせいで落としている試合が多い。先月はリチャード、今月は栗原と山川。不調の選手を外す決断ができないチームの監督はAクラス上がれないだろうな。明日栗原を外すにしても判断が遅い。新庄さんは主力であっても不調の選手を外すという決断ができているから昨年からAクラスをキープできている要因だと思う。
上がってこなければって…まだチャンスを与えるの?すでに手遅れでしょ。不調(上がってこない)がこんなに続くはずがない。野村勇選手が何とかキープしているうちに、日ハムの万波選手や水谷選手のように二軍再調整させる勇気をもってほしい。川瀬選手も野村勇選手もショートでもサードでも守れるし、庄子選手にもチャンスを与えてほしい。
調子悪い選手の打順を下げてもチャンスが追いかけてくるんだよね往々にして 8回裏の2死1、2塁では左の河野に対して代打野村勇を使う唯一のチャンスだったんじゃないかな 頭をよぎったとは思うけど、それを決断できないんだよね その前の3打席もとらえたはずの当たりが抜けなかったりちょっと深刻な状態に見える 出せる選手はいるんだからひとまずベンチでも良いんじゃないかな
栗原は昨年も開幕からは打撃が絶不調だったからなぁ。それでも山川・近藤のアドバイスで復調はしたけれど、今年は厳しいなぁ。 「上がってこなければ考えます」とは言うけれど、スタメンから外すこともそうだが、それでもよっぽど打撃が不調続くのなら2軍再調整を示唆しなければならない。
野村勇の調子が良いうちに、サードで野村勇を使うべし。 今宮がショートに戻った場合でも、そのオプションで行けるので。 これだけ栗原の調子が悪くて、今の野村勇を使わないのは勿体な過ぎる。
スタメンが正義では無いと思う。 栗原がどうとかではなくて野村勇や佐藤とか調子が良かった選手がベンチ漬けになるのは勿体無いしおかしい。 ジャイアンツでさえも坂本勇人とか落としてるし日ハムもホークスに強い万波外してたのには驚いた。
打てないけどフォアボール取ってるから出塁率は悪くないんだよね。首脳陣もそこまで重症ではないと思ってるんかな。主力選手を2軍に落とさず1軍で使い続けて復調を待つ。これだとチャンスを物にした野村勇は納得いかないでしょ。
小久保監督がレギュラーを大事にするならそれは別に構わない 放置して座ってて勝てると思ってるならそれでも構わない ただ、Bクラスに落ちたら責任は取るでしょう 小久保監督が監督の時はホークスは応援しない 見てても調子が良い選手や若手が可哀想と思うだけ 調子が良い選手も若手も見捨てて負けて何をしたいのかもわからない イヒネ選手を上げて一軍の空気感を感じてもらう? 一軍来て初日でエラーとチャンスで凡退の少年野球見せて何になるのやら こんなもん見ても吸収するもんないから二軍で試合出て経験積んだ方がよっぽどいい
本音をいうと栗原には大変がっかりしてる。こんな一年ごとに波ある選手なんだと思いなおすことにした。よく三割三十本だなんて言えたもんだよ。なんか今年はオープン戦からみてもスタメンクラスの選手もスタメンとろうとしてる選手もギラギラした活気とかないから、あれって感じだったけどね。石見あたりサードで育てた方がいいかもな。
現役ドラフトで出した選手に活躍されるのって小久保のせいじゃねえの? 小久保の変なこだわりで旬の若手は使われず打てないベテランが何故か重宝される 水谷も吉田賢吾も小久保が使ってればホークスで開花して主力選手になった可能性があるかもしれないね。2人を使わずにレギュラー陣にこだわりまくってその結果他球団で花開かれる。若い人が出番がない原因って絶対それやん。 小久保がベテランにこだわりすぎるあまり開花寸前の若手をホークスで開花させられずに旬が過ぎた人だけが小久保に好かれてその結果世代交代が全くうまくいかない そういうことでしょ
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/65431a179c4aec1071021715541d6970493ddf75
コメント