れいわ新選組は21日、コメをめぐる一連の失言で同日朝に江藤拓農相が辞表を提出し、受理されたことについて、山本太郎代表のコメントを発表した。 山本氏は「マヌケな大臣が辞職しても次のマヌケが大臣になるだけ。一律の現金給付で消費者を支え、国の買取でコメの増産を進める他ない」と、党の主張を踏まえてつづった。 江藤氏の後任には、かつて自民党農新部会長を務めた小泉進次郎元環境相(44)の起用が有力となっている。
この人政府与党をめちゃくちゃ批判しているけど 出来もしない公約を掲げて国会の進行を停滞させている共同代表もしかり、街頭では出来もしないもっともらしい事言って有権者からカンパして貰っている困窮家庭からカンパして貰うのは逆でカンパしてあげないといけないのでは
口が悪い事で批判されがちだけど、自民党公明党立憲の腐敗ぶりは、まるで何かに洗脳されたような国会でのヤジや薄笑いに表れてる。国会中継はNHKでは野球中継みたいに大事な最終回前に打ち切られるけど、有権者はネットでしっかり最終回を見た方が良い。少数会派の正論がヤジや薄笑いの対象にされてる様が心の底から気持ち悪くなるから。故に与党内の移動で良くなる事はないと言いたいんだろう。
れいわ新撰組が、数年前から米について危機感を持ち政策提言してきたのであれば理解出来ないでもないが、れいわも山本氏もここ最近になって米について発言するようになったのでは? つまり、その時その時に話題になっていることに噛みついているに過ぎないと思います。山本太郎氏は以前インボイス廃止について提言していましたが、最近は興味が薄れたのか全く聞かなくなりましたね。
批判の内容がどうも国政政党の党首としては相応しいものではありませんね。批判するにしても一般常識の範囲内でご発言なされる方が宜しいか思います。「与党も与党だがれいわもれいわだな」と言われても致し方ない発言内容。
>「マヌケな大臣が辞職しても次のマヌケが大臣になるだけ。一律の現金給付で消費者を支え、国の買取でコメの増産を進める他ない」 前半部分はスルーとしても後半部分の「一律の現金給付で消費者を支え、国の買取でコメの増産を進める他ない」というのは本気で考えてるのでしょうか… そろそろ現実的な実現可能な政策を提案してほしいですね ポエマー大臣対ポエマー野党では、この時間が最も税金のムダになります
江藤大臣が有能or無能なのかどうかはべつにして、これまでの自民・公明及びその亜流の与党が農政の在り方を決定的に間違えていたことだけは確かだ。だから今回の米騒動がある。間違いがなければ今回の騒動は無かった。政治は結果だ。 違うのかな?
マヌケな意見だ。 インフレ下で給付金や減税で需要側(消費者)を刺激したら、もっとモノはなくなりより物価高になる。例えは米5kg8,000円とかになる。 インフレなんだから供給側を何とかしないといけない。
確かにマヌケって表現もありなんでしょうけど、 御発言された方のお立場上反発は仕方ございませんわな笑 でもそれは百も承知の上での御発言でしょうし、 引き続きお手並みを拝見させていただきます。
★ 1 映像画面で「小林鷹之氏は存在感あるのとは対照的に進次郎氏は常に不安定」。進次郎氏は学校の先生から「前に出るように」と言われたとか。先生は本能的に「進次郎氏の本質は詩人」と見抜かれたのだと思う 2 進次郎農水相誕生は、その人気度から「我々が選んだ側面もあり」。つまり「政権は我々の顔」でもある。我々は自省の喪失=私企業で経費5割OKは即倒産。だが我々は56億を責めても「1兆5千億=ふるさと納税」廃止とは言わない 3 愚かにも、進次郎氏ではないが「政治家の責任」などと言うのは「我々を含め何も分かっていない証拠」。法制定の結果「倒産企業」が出ようが「政治家は一切負を背負わない」。例えば石丸さんの尻ぬぐいは「税」でする。これが現政治の実体だ ★ 結論 順法でも「負を全て被る※企業家」に統治は代わるが一番現実的だ ※ 『為政者は「無報酬、任期五年限定」の企業連合国家で統治を』(文芸社)より
>マヌケな大臣が辞職しても次のマヌケが大臣になるだけ。 云いたいことは分かるが、同業ともいえる政治家のコメントではない。これを辛辣コメントと書くメディアの感覚の鈍さがこの類の政治家を生む。山本太郎氏もれいわの政党支持率が高いのを受けて調子に乗った発言が増えると思うが、それが化けの皮を剥ぐことにもなりかねないだろう。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/283a07318eb918d2c4eb72b6901f9f5b69e99aae
コメント