スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

ホリエモン、消費税を減税して一番得するのは…「なんでたった10%をそんなに嫌がる?」と発言も

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
実業家・堀江貴文氏(52)が21日に公式X(旧ツイッター)を更新し、消費税について言及した。 堀江氏は「消費税減税して一番得するの 富裕層とか所得のない高齢者なんだけどな」とポスト。 堀江氏は、自身がが手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルを15日に更新。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣とのトークで、そこでも消費税の話題となった。 そこで堀江氏は「消費税って10%じゃないですか。10%ってインフレだったら、すぐ変化するぐらいの量じゃないですか」「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がるんだろうなっていうのが、ただの疑問なんですよね」などと語っていた。

コメント 10件

消費税の10%がたったかはともかく、消費税減税が既に稼ぎきった富裕層や高齢者などに対して有利だという主張には同意する。 現代の徴税と給付のシステムは、現役世代から多額の税金を取り立てて高齢者に給付する世代間仕送りの要素が大半を占めているが、その中で消費税は全世代に公平に負担させる数少ない税制になっている。仮に消費税が減税されたとして、その埋め合わせに所得税・住民税・社会保険料が増税されたり、控除がインフレの中で増額されなかったりするのであれば、高齢者の楽のために現役世代が苦しむことになる。 様々な政党が消費減税ばかり主張するのは、結局のところ、働いていない高齢者の票を集めて選挙で勝ちたいからだ。本当にただそれだけの理由である。 特に近年は人手不足もある。しっかりインフレに応じた所得減税をして、高齢者には働いたほうが得だとして勤労を促せば良い。そのほうが経済成長や税収増にも繋がる。

食品の消費税0%にしても安くなったと実感しずらいと思う。 スーパーの食品は税抜き価格大きく表示して税込み価格をこっそり小さくしてる。 だからぱっと見いつもと変わらない。 逆にコンビニは税込み価格を大きく表示してるからコンビニが安く感じると思う。

単純に給料上がらないし消費税導入とか上げても何か生活便利になったり老後の不安なくなったりしたかって思う、それに消費税導入前は景気良かったのに導入してから景気が冷蔵のように30年間落ち込んでるような感じするから、まぁ消費税導入上げて何が良くなったかを感じさせないと駄目なんじゃないの。

一律に全て下がるのなら、家電とか値の張る物も含まれるから、減税効果も大きいかもしれないけど、 食料品だけだと、そこまで家計が楽にはならない。 社会保険料などのステルス増税を辞めてくれたほうが助かる。

我々庶民にとって、消費税率8%〜10%は大きな負担です。年間の衣食住や光熱費などで300万円以上かかるとすれば、消費税だけで年間30万円にもなります。これは決して小さな額ではありません。 しかも、その消費税が何に使われているのか、私たちにはよくわかりません。もし「法人税の減税分を補うために消費税が引き上げられている」というのが実情であれば、それも納得しがたい話です。

消費税がダメなところは多分富裕層から低所得者層同じ負担額 とるところだよな 所得税や財産税みたい金あるところからとるのならわかる あと最大の嫌がる理由っていうのは消費税の恩恵がないという事 欧州は20%台だけどちゃんと恩恵が目に見えてわかる事 日本はそれがないんだよな。 日本の国民性上欧州よりは高い税金払って高い社会保障か受けるなら 増税は仕方ないっていう国民性なはずだし 日本は企業や個人の内部留保や貯蓄がすごいがそれは税金に対して 不満や不安があるからだろう。 老後なり企業の経営者なら倒産なり会社がにっちもさっちも行かなくなったら 自己責任で終わりみたいなことあるからな だから貯めこむ 日本がデフレなのもそのせい 国の税制政策が信用されていない証拠だな 信頼されていたら個人法人いくらでも金使いまくるし企業もバンバン投資する 法人だろうが所得だろうがいくら税が高くてもOKとなる

例えば年間300万円の消費で30万円も搾取され続けているのですから、 パーセンテージではなく、 実際の金額に換算してみたらと思います その搾取された30万が手元に有れば、 更に買い物ができる訳です それが10年間続けば、 300万も搾取されているのです 50年間なら 1500万円です この額を嫌がらない国民は少なくないだろうと容易に想像できますが・・・

3人以上の家庭で住宅ローンに生活費などなど、一般のサラリーマン家庭にとっては消費税を節約できれば、どれほど助かるのかを全く理解してない発言でしかないね。 一般納税者が居なければ国が破綻することを理解してない発言でもあり国民性は大切です。

これに関しては堀江さんの言う通り、消費減税は富裕層、高齢者に有利。 たしかに、消費税には逆進性があるが、それは負担率や心理面の話であり、額面ベースで見れば消費減税は富裕層や高齢者から取れる多くの税金を逃すことになってしまう。 なので、消費税は減税せず、それが苦しい中低所得者層には給付をするというやり方が、一番中所得者層にはベストの政策となる。 でも、中所得者層は難しいこと考えられないから、富裕層や高齢者に有利な消費減税を支持してしまう。そうやって搾取され続けるのでしょう。

他国は景気を見ながら増税したり減税したり調整してる。日本だけどんなに不景気でも物価高でも減税しない。そうなると日本は未来永劫ずっと増税しかない最悪の国になってしまう。増税と減税を調整するまともな国になるか、増税だけの未来のない利権国家になるか、今が正念場。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/6755890054b150f6cb2d84128b24eac1b577b0d4

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント