スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

石破首相 お米は3千円台!→できなきゃ辞任 ネット荒れる「勝手に決めんな」「ハードル低すぎ」「それが高い」「2千円台!」「3900円じゃ意味ない」 玉木代表の質問も甘いと

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
石破茂首相が21日、国会で行われた党首討論で、高騰する米の価格について「米は(5キロ)3000円台でなければならないと思っております。4000円台などということはあってはならない。1日でも早く実現する」と述べた。 国民民主・玉木雄一郎代表の「先ほど、新しい大臣の下で、コメの値段、必ず下げるとおっしゃった。どのように、いつまでに、5キロいくらまで下げますか。明確にお答えください」との質問に答えた。 石破首相は「スーパー、小売の現場から、卸売、生産者、集荷業者にいたるまで、どこに、なぜ、どれだけのものが滞留しているかきちんと把握しないと、おなじない言っても仕方ないし、気合いで下がるものでもない。実際どこにどれだけあるのか明確にしたい」とし、「安定的な米の供給を政策として必ず実現しないといけない」と述べた。 玉木氏が「5キロ3000円台に下がらなければ、総理として責任を取りますか?」と問うと、「これは責任を取っていかねばならないと思っております。下げると申し上げているわけですから。仮に下がらないなら、なぜ下がらないかきちんと説明するのは、政府の責任」と語った。 ネットでも大きな話題に。「3000円台ってハードル低すぎます」「勝手に決めんな」「いやいや、2000円代に戻してよ。全然高いわ」「2000円台でお願いします」「税込だと4000円超える」「何勝手に3000円台が普通扱いにしようと企んでるんだ?」「お米3000円台でも高いのわかってるんやろか」「国民が4000円台で麻痺したと思ってるのかな?高くても2000円台だろ」「3000円台ってどこから出てきた数字だか…。3999円なら総理は辞めないのね」「去年まで、2000円台で買えたわ。なんで値上げしてるねん」「玉木さんも甘いよ。3900円でも3000円台なんだよな」「米は3000円台が適正?」「3900円じゃ、意味ない」と反応する投稿が相次いでいる。

コメント 10件

農家と消費者の懐事情考えたら、3500円前後が妥当なのかな。 滞留先が分かっても、高値で仕入れた民間業者から安値で吐き出させる事が出来るのか甚だ疑問。スーパー見てると、外国産米の売れ行きが良いので、そちらの流通を増やす手助けが出来れば即効性はありそう。

以前は新米が出回る直前に古米を処分するために980円で売ってたよ。 今や備蓄米の古米、古古米が出回ってるんだから、そのくらいの値段を目標にして欲しい。 あと3、4ヶ月もしたら今年の新米が出てきて、業者も在庫を抱えてられなくなるだろう。 コロナワクチンを使用期限が来て大量に廃棄したような事にならないで欲しい。

卵みなさん、お忘れではないでしょうか。卵は最近まで100円とか安いときはタイムセールの目玉品として破格で売られていましたよね。でもいまは300円。米は日本人には死活問題になります。まずは農家には個別所得制度をし、減反をやめ増産に転じるほうが得策かと。農家も米作っても赤字にならない仕組みがあれば助かる。5キロで2500円が1番しっくりくるし。

個人的に米の価格が上がるのはいいんだよ(生活はツライけども)。 ただ、ソレが農家にちゃんと還元されてないのがダメなのと、根本的に悪いのは米の価格じゃなくて物価が上がっても所得が上がらないから皆生活が苦しいわけで。 なんか論点のすり替えで米価格だけが取り上げられてるけどそもそも国民の所得が上がってればここまで騒がれないと思うんだよな。 政府がまずやるべきことは米価格を下げることじゃなくて国民の所得を上げる事と出生率を上げる事、無駄な税金を止める事と歳出を見直す事。

んー5キロ3990円出す価値のあるお米なら別にその値段でいいけど、粒不揃いで小さい、色は悪い、緑の部分がある、黒い斑点がある比率が多い、規定通りの水を入れて炊いてるのに粒が立たない、芯が残ってる、口当たりが悪い等味がイマイチなら2500円が妥当かな。高くても美味しいならお米好きは買いますよ

3000円代って、それでも高いですよ。 せめて2000円未満にしてもらわないと。 備蓄の古米ならもっと安くしないとね。 だいたいさ、備蓄米を高く売ってどうすんの? そもそも災害時とかのために備蓄してるんでしょ? 災害時にこんなに国民に行きわたらないなら意味ないぞ、しかも高額になったらダメでしょ。 今回の事態で、災害時などの非常事態が起こっても、政府が備蓄している食料は国民には行きわたらいと言うことが露呈しましたね。

玉木氏もどうかしている。 3000円台ってメチャクチャ高い。そもそも輸入米が1000円台/5kgだったのに便乗して3000円台に値上がりしているのもどうかと思う。 農家がーというのは、これからの対策の話で、まずは価格を去年レベルに戻す事が急務。

内容が低レベルだなと呆れます。 しかも、下げるための具体策がまるで無い。 仮に、一時的に価格が下がったとしても、 米問題を根本的に解決したことにはなりません。 個人的には、問題は流通にあると思っています。 なぜなら、3回放出した備蓄米の内、販売にまで辿り着いた量は、全放出量の僅か10%程度。 つまり、備蓄米の9割は流通の段階で滞っているということです。 緊急・非常時対応のために放出された備蓄米を、 流通業者が意図的に蓄え、価格が下がらないよう、 価格操作しているわけです。 とある卸業者の業績は、営業利益、前年比347.7%増。 日本人の主食である米の問題です。 備蓄米は放出して終わりではなく、流通まで監視しなければなりません。

ぜひ3000円台にしていただきたい。 しかし、3000円台でハードルが低いと言っておられる方々は経済リテラシーが低いのではないでしょうか。 日本をデフレに戻すわけにはいきません。 農家には十分な対価を支払うべきです。 安すぎないという意味でも価格の安定を図っていただきたい。

2000円台の間違いやろ…3000円台って去年の倍よ?一年足らずで倍以上に跳ね上がってるのに数百円落としたところでよ。1500円で買えたのが安すぎたというのならば2500円以内にしてもらって、給料とか、JAの米の買取価格を上げてまず米農家にしっかり値上げの利益が行く形にしてから段階的に3000円へとかならわかるよ。こっちは給料上がらない、税金増える、米の値段爆上がりで死にかけてますが。米農家もなんだかんだJAが買取額そんな高くしてくれてないからこんだけ高騰してもあまり懐潤わないみたいですが?政治家の人たちって本当に色々ズレてるよね。それで国民の代表ってよく言えたもんだよ。最近の日本は先進国って看板を一度下げて発展途上国ばりに貧しくなってることを認めればいいのに。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/86739604cd9ddd88cadb0a9dbf99c8cef7c01515

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント