スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

橋下氏「維新国会議員は大阪維新の下請」発言→維新衆院議員ショック「過去の発言とあまりに違う」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
「日本維新の会」の衆院議員・三木けえ氏(兵庫7区=西宮市・芦屋市選出)が21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、元大阪市長で弁護士・橋下徹氏の“下請け”発言に対して「悲しくなります」と思いを明かした。 三木氏が取り上げたのは5月20日の橋下氏のXへの投稿。橋下氏は「維新国会議員は大阪維新の下請。それが国政維新の源流。」と明言。「そこを理解せず国会議員になって莫大な金と偉そうな身分を得た連中が全国政党化とかいきり立つ。大阪維新の下請が嫌なら維新を抜けて自分で全国政党を作ればいいだけや。その根性はあるのか?」と問いかけていた。 この問いかけ投稿の前には「維新・藤田氏『誰が決めたんですか!吉村さんの意向ですか?』参院選“目標6議席”に異論 党会合で執行部に直言」と題したニュースを引用。「いきなり国会議員になって勘違いする典型やな。どこかの首長か地方議員になって己の力だけで地方議員を増やしてから偉そうに言うべきや。」と「日本維新の会」前幹事長の藤田文武衆院議員を批判していた。 三木氏は橋下氏の「下請」発言投稿を引用。「私は橋下さんが代表の時、『維新は地方議員も国会議員も横一列。同じ一票です。』と仰っているのを聞いて、そのお考えに賛同してきました。」と橋下氏の心意気に感銘を受けていたことを明かした。さらに「7年間の浪人中も地方議員やボランティアの方と一緒になって、手弁当で2回の都構想、大阪府知事、大阪市長のダブル選挙、堺市長選挙、兵庫県内の様々な選挙の応援をして来ました。」と分け隔てなく活動してきたことも説明した。 その上で「この発言は、過去にご自身が仰った発言とあまりにも違うもので、さすがに悲しくなります。」とコメント。「下請」発言、橋下氏の“変節”ぶりにショックを受けたと告白した。 (よろず~ニュース編集部)

コメント 10件

橋下氏は結成当初から日本維新は下請けという価値観もっていたがそれを封印して国政議席増に建前いってただけ。 橋下氏が見誤ってるとこはすでに維新では不動票とれないよ。岩盤票も減っている。維新抜けろは維新抜けた方が地元でしっかり根付いた活動して頑張ってきたひとにはいいかもしれない。

橋下氏はローカルメディア内で、自身の影響力を誇示するためにこのような物言いをするように感じています。 橋下氏は自身の政治家時代と現在の発言は矛盾することが多く、現在の飲み食い政治とやらをさんざん否定していますが、自身が知事・市長時代では松井前幹事長と、松井氏が焼き鳥が好きで焼き鳥しか食べないのだと笑いながら焼き鳥屋で飲み食いしながら政治談義をしておりました。 また、安倍元首相、菅元首相にお酒の席で万博誘致をお願いしたと言っています。 橋下氏は大阪都構想の敗戦後に政治家引退、責任を取るといえば聞こえがいいですが、最も大変な敗戦処理を放棄して逃げ出したと思う大阪市民府民は多いです。 維新を再建させたのは松井氏吉村氏で、今更口出ししたいなら当時逃げ出さなければよかったのではと思います。 国政維新と大阪維新という対立煽りをされていますが、そもそも国政維新の代表は吉村知事なので、不可分です。

地域政党で支持を受けている人でも衆議院議員はその選挙区から選ばれるから貴重な一人の当選者となる。全国政党が支持を得て比例区で一人の当選者を出すよりずっと簡単なのかもしれない。国政の近くにいる人は国の代表意識があるから地域政党を快く思わない。ポピュリズムを重視する政党は有権者の地域性を無視できないということと国会議員の意識にズレがあるのかもしれない。

橋下氏と吉村氏が組んで、国会議員は高級店で飲み食いをするなとか些末なことで攻撃をしてた頃 石丸新党と組んで国会議員は切り捨てるような状況にありました。石丸氏が党籍なんてコロコロ変わってもいいという発言について橋下氏や吉村氏が面白いといってたのは、離党したら議員辞職をするという維新というか、普通の政党であれば、どこでも反するものですが、明らかに維新議員を受け入れて連携するために考えられたもののように見えます。 維新がまとまることができず、吉村氏が指導力を発揮できないのは、国会議員団に不信感と遺恨があるからで、橋下氏のこのような発言は何ら不思議ではありません。 どんどん離党者が出ている状況で維新のことは投げたという状況だと思います。 最後に悲惨な目に合うのは利権を吸い上げられて焼け野原になる大阪でしょう。

橋下さんが維新を作りあげその組織に愛着があるのは理解できる。しかしもう維新の党籍はなく、本人は政治家すらではない。維新は橋下さんの理念は受け継いでも言いなりになる必要は全くない。創業者からの親離れこそ今の維新に足りない気概なのではないだろうか。

議員として地方議員と国会議員に差はないってだけで、組織構造としては維新の国会議員団は大阪維新の会の下に来るのは党の設立経緯を見れば明らかでしょう むしろその「横一列」発言は国会議員に対して本家である地方議員に横柄な態度に出ないよう釘を差したようにも聞こえます このように勘違いした国会議員が出てるんですから、橋下さんの予感は的中したということですかね

橋本さん自身も変わっただろうけど、それ以上に橋本さんにとって、維新も大阪維新も見てられない状況なんだと思う。今は関係ないと言っても自分の作った組織があまりにも自分の構想とかけ離れた物になればそりゃ苦言もしたくなる

大阪維新の改革の価値は、 「財政再建団体に落ちかけた、大阪府市以外ではなかなか理解されない」 ところがあって、関東やその他地域ではウケが悪いですね。 議員数が増えない地域では、 「大阪維新じゃないほうがいい」 と考える党員もいるんじゃないですかね。

維新は大阪の地方政党で国政政党ではないのに大阪の人気で錯覚を起こしただけ。 その錯覚に宗男とか渡辺とか前原とか行き場のない政治家が入り込み国政政党らしいとの錯覚が定置した。だから誰が入り込んでも消滅する方向にいきつつあるのだ。道州制による地方分権で地方の活性化の政策は何処へ行った!

最近の橋下氏は変わりました 以前は公金の無駄遣いを改善し しがらみの無い政治を目指していましたが 現在は 上海電力 中抜き万博 中華EVバス 中華カジノ 更には斎藤知事バッシング 呆れます 失望しております 本来なら コメンテーターとして 兵庫県の前知事と取巻きの闇を追求する立場 何か裏がありますね 阿部さんや石原さんが生きていたら何と言われるのか? 日本を中華に売る気でしょうか?

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/4afec81f53a1d07176221418a4159745a7984ebb

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント