巨人が21日、甲子園での阪神戦に5-4で勝利して連敗をストップ、貯金を1に戻した。4回に浅野翔吾(20)のタイムリーと本塁への“神”スライディングなどで4点を奪い、先発の井上温大(24)が6回を2失点、7回を中川皓太(31)と田中瑛斗(25)でしのぎ、8回を大勢(25)、9回をライデル・マルティネス(28)のリレーで1点差を逃げ切った。だが、4回にスクイズを仕掛けて失敗するなど、阿部慎之助監督(46)の采配に迷いと焦りが見え、評論家の中からは「勝ち方に強さを感じない」との厳しい意見まで出た。 4時間を超える甲子園での雨中の激戦を制した。対阪神3勝目。 スポーツ各紙の報道によると、試合後の阿部監督は、「全員が頑張った。さすがにタイガースも簡単には勝たせてくれないなと思いながらやっていた」と素直な感想を口にしたという。 だが、現役時代にタイトル獲得経験のある評論家の一人は「巨人の勝ち方に強さを感じない」と厳しい指摘をした。 「特に4回の攻撃にベンチの迷いと焦りが見えた」という。 4回。雨が強くなる最悪のコンディションの中で、突如、制球の乱れたビーズリーから先頭の中山が四球を選ぶと、甲斐はバントを試みて失敗して追い込まれた。だが、強攻に切り替わり、レフト前ヒットでつなぎ、グリップエンドにタイガースのマークの入ったバットを持った浅野がレフト線へ先制のタイムリー二塁打を放つ。 チームにとって実に28イニングぶりとなるタイムリーだった。 さらに無死二、三塁で、打席には投手の井上。ここでカウント2-0からの3球目に阿部監督はスクイズのサインを出した。だが、井上の差し出したバットは、2番手、冨田の少し動いた外角のストレートに空を切り、スタートを切っていた三塁走者はアウトになった。 「1番に抜擢された増田陸は、第1打席のレフトヒット、第2打席のレフトライナーとタイミングが取れていた。調子のいいバッターに廻ってくるだけだから、ここでのスクイズはない。動く必要はなかった。前日の才木の打席と同じで、そもそも三振でもよかった」 前出の評論家は、このスクイズの仕掛けを疑問視した。 結局、井上に強攻させてショートゴロ。打球は木浪の正面だったが、三塁走者の浅野が“神”ヘッドスライディングでホームに滑り込んだ。判定はアウトだったが、阿部監督のリクエストで覆った。さらに増田陸がレフト前ヒットでつなぎ、門脇のショートを襲う強烈なゴロに、木浪のグラブがついていくことができずに満塁となった。ここで吉川がライト前へ引っ張り3点目。さらにキャベッジの二ゴロが併殺崩れとなる間に4点目をスコアボールに刻んだ。まだ二死一、三塁とチャンスは続き、今度は、一塁走者のキャベッジが「フォースボーク」を仕掛けるも、阪神の内野の連携でホームを狙った門脇がアウトになった。 前出の評論家は、「おそらくフォースボークを仕掛けたのだろうが、これもヘルナンデスの打撃に期待できないがゆえのベンチの焦りでしょう。確か阿部監督は、シーズンを前に『5回までは選手に考えさせ私は動かない』というスタイルを宣言していたはずです。岡本が怪我で長期離脱することになって、その方針を変えざるを得なくなったのかもしれませんが、あまりにも動きすぎです」と指摘した。
コメント 10件
結局のところは岡本選手が怪我による戦線離脱でG打線の得点能力が落ちている事に対しての阿部監督の焦りが、試合中での采配にも脆に出ているんだと思います。なんとか出来るだけ早いうちに岡本選手に代わるポイントゲッターが出現してくれると、阿部監督の采配にももう少し落ち着きが出てくるような気はしますが。そういう意味では早く丸選手が1軍に戻ってきて打線に加わってもらいたい気がします。
そりゃ迷うでしょう。結果がすべてですからね。 勝てばいいんですよ。何でも良い。チームが勝つためにやってるのだから。 うまくいかない時もあるから、迷ってもがきあがいて。そして良い結果を求め勝ったら皆で喜ぶ。 きれいに圧倒的に勝つより接戦を制してドラマチックに勝つプロ野球をこれからも魅せて下さい。お願いします!
あそこでスクイズは良いけど、明らかにボール球だし、バットに当たってから走るで良かった。 ランナーが甲斐だから一か八かで先に動いたんだろうけど、打者が井上だからスクイズだろう、ってほぼバレてるから慎重にいかないとね。 どうしても一か八かで走らせるなら、どんな球が来ても絶対にバットに当てる事を徹底させないと。 まあ、井上が微妙な強さで転がして野選を誘ったから勝てたけど、危うく1点で終わって負けるところやった。
巨人ファンではないが、昨日の試合を見ていて、苦戦しながらも巨人がベンチワークでしっかり勝ちきっと感じたゲーム。評論家のひとりがこういったなど、名前を明かせないコメントを用いてストーリーを作るのはやめた方が良い。
いや良いと思うよ。失敗してもどんどん貪欲に手を打つべき。そうすることで相手も次はと考えるだろうし、ミスだって起こるかもしれない。今のメンバーみてヒットで綺麗な得点の仕方はかなり低確率なんだからね。
作戦自体悪くないんだけど、作戦遂行率が悪すぎる。盗塁失敗・バント失敗が多すぎる。キャンプからそのつもりで準備ができていないんじゃないかな。だからこういうミスが出たときに「もう動くなよ」と思ってしまう。
こんなこともしていくって データに残せば他球団も警戒するし いいんじゃない 雨もあったからミスも生まれるのではと 動くことは別に悪いことじゃない 阪神戦は打ててないんだから 試行錯誤で手を替え品を替えで動くしか 今の巨人打線が阪神と戦う手段なのでしょ
焦りってか、今の阪神打線相手に1点差で逃げ切れる算段はないんだから確実に点を積み上げたいっていう意識の表れでしょ 1死2.3塁で増田が確実に得点できる保証もないんだから、より確実な策を取ってそれが失敗した 監督の采配が全て正しいとは言わんが、これに関してはそれが全てでしょ
いつまで迷采配するんだろうか? 疲れ溜まってる泉口は門脇使いながら軸は泉口であるべき。若林も同様だが単純にエリーを下げたら得点力増す。①投手使いすぎる継投策②陸をスタメンから外す③大城代打に出す④リチャードスタメンに使う。この④迷采配無ければ勝つ試合も増えると思う。
評論家は自分の現役時はどうだったんでしょう? 現役監督はその場そのの試合の流れとか選手の力量とか考えて采配してますよ、昨日は雨天でどうなるか分からないし難しい判断もあったんではないでしょうか。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/11ccb9a4a32e3704bf8f79d4ef9f256033fa9ff5
コメント