スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

キラキラ「美人社長」は逮捕、起訴には至らずか 斎藤兵庫県知事の公選法違反をめぐる捜査の行方

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
昨年11月の兵庫県知事選から半年。再選した斎藤元彦知事側から陣営のSNS運用に関し、斎藤氏がPR会社「メルチュ」(兵庫県西宮市)に対してインターネットによる選挙運動の対価として報酬を支払った疑いがあるとして、斎藤氏とPR会社の代表についての告発状が神戸地検と兵庫県警本部に提出されたのは昨年12月。これを受理した地検と県警がPR会社の関係先を公選法違反(被買収)容疑で捜索したのが今年2月。それから3ヶ月が経過したが、捜査はどうなっているのか。 告発に至った経緯を振り返っておこう。 コトの発端は、メルチュの代表である女性がウェブサイトに「広報全般を任せてもらった」「(陣営のSNSの運用に関して)私が監修者として、運用戦略立案、アカウントの立ち上げなどについて責任を持って行った。会社が手がけた」などと投稿したことにある。 今や美人社長と評されることも珍しくない彼女からすれば、キラキラした私生活や輝かしいキャリアをネット上で披露するのは日常の延長のような行為だったのかもしれない。同志、斎藤知事もまた「高級ガニ」を両手に持ってアピールする楽しげな投稿写真が後に「パワハラ」の文脈で注目される事態を招いたのは偶然か。いずれにせよ、うかつなSNS投稿が命取りになりかねない、というのは現代人の常識である。 問題は、斎藤陣営からメルチュ側には71万5000円が支払われている点。公選法は選挙運動に報酬を支払うことを禁じており、SNSの運用を主体的に企画立案するのは選挙運動とみなされる可能性がある。代表の投稿は違法行為の自白に等しい、という見方を生んだのである。 提出された告発状では、斎藤陣営からメルチュ側への71万5000円の支出を「ネット広報活動の対価」と指摘。 一方、斎藤氏はポスターデザインや公約スライド制作などの業務に対する対価であり違法性はないと主張。さらにSNSについては「個人のボランティア。報酬は支払っていない」とし、公選法違反に抵触しない旨を訴え、代理人弁護士が会見した際には「(代表の投稿は)盛った内容だ」などと指摘していた。社長が自分を大きく見せようとして書いたものであり、実態とは異なるというのが斎藤氏側の主張である。 「メルチュ代表側の投稿内容や選挙期間中の動画などは公選法上の選挙運動に当たると見なしうるというのが捜査当局の見方のようです。争点は代表側がそれにどこまで主体的に関わったか否かです」 と、社会部デスク。メルチュ代表の関係先を捜索し、スマホや押収した証拠の中身などを解析して事実関係を整理しつつ、斎藤氏、メルチュ代表やその関係者などから任意で事情を聴いてきたようだ。メルチュへの捜査から3ヶ月が経過したが、捜査はどうなっているのか。

コメント 10件

逮捕、起訴まで至らなくても今後はSNSを使った事業は難しいかと思いますね。 SNSに依存している人は良い部分はどんどんとアピールするし、発信力も抜群。ただ、不利益を被ることになることは理解しようと努力することはないと思います。そもそもSNSに投稿する時点は良いサインではないし、間違った承認欲求に繋がると思います。 そのため、理解してくれないという気持ちに陥れてしまいます。なので、InstagramやTwitterなどのSNSを辞めて、まったりと探して行った方が賢いかと思います。 SNSの恐ろしさをしっかりと広まっただけでも大きな功績かと思いますね。

公選法違反には厳しい対応が求められていて、いままで数千円でも起訴されてきている。社長は選挙カーに同乗するなどかなりかかわっており、現金の授受もはっきりしている中で、起訴猶予は多くの国民が認めないのではないだろうか。先日も国会で公益通報保護法の解釈で斎藤知事の過ちが再度明らかになっているが、そのような知事はすでに県政での混乱を招いており、起訴して辞職するのが県政や県民のためになる。

この件に関してずっと不思議に思ってきたのですが、前知事の発言が全く聞こえてきません。何故でしょう。報道機関のあまりにも追及が無さすぎる気がするのですが、ちょっと不思議な気がします。 フジテレビでも明らかになったように、内部は結構闇なのではないでしょうか。政治と結びついていたのでしょうか。 今回の騒動は、旧来の報道機関とあらゆる情報が流れてくるSNSとの戦いでもあるような気がします。その中で、旧来の報道機関の驕りのようなものを感じます。各社が寄って自分たちの権益をどうにでも守ろうと強く思っているように感じます。 兵庫県にあってはこのまま改革路線を続けてもらいたいです。

告発された当事者が告発者を一方的に処分。これが通用するとなれば組織内の揉め事を権力者が自由に扱う事ができてしまう。社会秩序の崩壊になるので今回の騒動、抑制できるような流れになるべきと思う。 他にも選挙、SNSにも大きな影響を与えてる。このようなきっかけを作った知事の責任は重い。

社会的制裁を受けたからもういいよ、とはならないよ。ダメなものはダメ。当然斉藤も逮捕して起訴。知事だけにしっかり固めて動くつもりでしょう。大阪地検は検事正の問題もあるし、県警は忖度しないといけないから、時間かかりすぎてる感はあるけど。知事や関係者の逮捕、送検は必ずあるでしょう。

各業種の広報等ツールを専門に制作を担当するのは大抵はその種の法規に精通した人で、任せて安心できたものだが、最近は売れればそれで良い、周知が優先みたいな所もある。

あれだけのことをしても起訴されない、という結果になるのであれば、今後類似の方法で選挙を裏でサポートし、違法スレスレの手段(今回の兵庫県の選挙のようにあることないことや誹謗中傷、嫌がらせ行為などやSNSの発信)が横行、それらにまんまと騙される選挙民。金や権力をもってるものが有利となる。 それを黙認したのと同じ。

丸尾がダメで斎藤は良い。 斎藤氏が知事だからでしょうか。 どう考えても兵庫県警の捜査は異常。 だいたい、県と繋がりあるP企業ににSNS監修等で報酬を払っていたら公選法の買収の疑いがかかるのが普通の話。 無償だったとしても、 PR会社側はこれも同法で禁止されている寄付にあたる可能性があり、どっちに転んでも誰かが法律違反という図式。 更に言えば、折田氏が選挙カーに腕章を着けづに乗ってる事事態が違法。 こんな選挙は許されないでしょう。 何でもアリの勝ったもん勝ち。 こんなのが続いたら、日本の民主主義は崩壊する。 思想統制の準備でもしているのか…と疑いたくなる。 恐ろしい話だ。

元県民局長の公用パソコンを公開すれば、斎藤知事の改革を止めさせようと したか否かがはっきりするのではないか。 そうすれば、元局長への件の対応が正しかったかも判断される。

逮捕されないのなんて当たり前でしょう この社長も要らんことしたなーとは思ったけど やったことに対してオーバーキル過ぎて気の毒に思いました 駆け出しのベンチャーが自分を大きく見せる為に有名人との写真やコネを駆使して 印象操作で盛りに盛った手柄をアピールするのはよくあること それがいいとは言わないし思慮が浅く愚かな行動だと思うけど自宅や会社まで記者が連日押しかけ 挙句県警が家宅捜索まですること? ただのうっかり社長の手柄アピールなのに? 70万ぽっちの報酬の案件なのに?

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/ff3684100420448c9a7f1c5360f19fea84356b43

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント