スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

進次郎農相「安い備蓄米、かなりのスピード感で陳列実現」と豪語 「期待していい?」に「はい」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
小泉進次郎農相は23日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演し、今後放出する備蓄米の価格について、これまでの競争入札から随意契約に放出の手続きを見直すことによって「できれば(5キロ当たり)2000円台で流していけるよう考えている」と述べた。 レギュラーコメンテーターを務める元テレビ朝日社員の玉川徹氏から「(随意契約の相手として)スピードをもって(流通が)できる業者を選ぶのか?」と問われると、「今までの一般競争入札は、95%を(JA)全農が持っていて、なかなか店頭まで流れていくスピードが高まっていかなかった。今回は対象を広げていく予定で考えている」と述べた。 対象として「スーパーや流通小売り」と触れながら「手を上げていただいて、どれくらいの量を早く棚に並べられるということのお話も聞きながら決まっていく話だと思う」とし、問い合わせがすでに複数寄せられていると強調。「早いところであれば、かなりのスピード感を持って、備蓄米が安く、棚に並ぶということを実現できるのではないかと思う」と述べた。 番組MCのフリーアナウンサー羽鳥慎一に「消費者の方は本当に困っています。少しでも早く、そして、2000円台、期待していいということですね?」と問われると、「はい」と明言した。

コメント 10件

そもそも「備蓄米」という表示をきちんとするべきでは? こういうことをやらないから備蓄米が本当に出回ってるのかの実感も無いし、消費者にとってコメの出所は安心安全の重要な要素の1つだから JAが「流通の混乱を防ぐため」とやらで備蓄米の表示をやめたけど、結局流通は混乱したままで、意味が無いことが分かったからね 混ぜたのなら備蓄米を何パーセント混ぜたのかまで表示すべき 食の安全を疎かにしてはいけないと思う

政府も小泉さんも本気で米を流通に放出しようとしているのだから、大手スーパーや町のお米屋さんを流通に持つ卸売業者も手を上げて賛同して欲しい。国民はお店の棚にさえ並べば必ず買うから!もっと小泉さんの動きに協力的になって欲しい。そうすることがJ A に狼狽売りさせることにつながり、価格も下がり、在庫供給の安定につながる。 生産者農家はこの機会に本気で米の増産に取り組んで欲しい。そうすることで農協改革にもつなげて欲しい。

相場にどれくらいインパクト与えられるかだろうな。 スーパーに並べるのと同時に今出さないと大損こくよというメッセージを発しないと。 一気に出てくればスーパーに並べることの何十倍何百倍もの効果があるだろうから。 在庫抱えてる業者に政府がアクティブに仕掛けることができるかどうかが見どころ。

5kg 4,000円中盤から後半で売って大儲けしていた業者を駆逐することができれば国民の指示は広がると思う。 小泉新大臣は以前JA改革に着手したがとん挫したことがあるから、ある意味意趣返しができる。しかも国民がバックアップしてくれる。 これに対し、JAがどのような対抗策を取って来るかがポイント。

備蓄米をブレンドして販売しないで、備蓄米は備蓄米として出荷すれば 良いのでは。それで価格が3900円なら農水省は高く売ったな。いくら儲けたって言われそうだし。出来ないか。ようは高値で卸した農水省が今回の○○になるのか。本来なら無償でもいい訳で(本来 備蓄米は災害時などの時に提供する米でしょ)今回は趣旨と若干ずれるので、政府が購入した時の価格+α程度でよかったはず。

これから流す微蓄米の備蓄米は恐らく古古米(3年前か4年前)なのだろう、昨年一昨年のものは既に配分済みかと、当時政府が農家(全農)から購入した金額は60キロ玄米で13000円くらいかと思う、白米の歩留まり5から8%だとして56キロが原価として計算すれば凡そキロ232円が経費を加えない価格である、物流、保管管理等を考慮した経費を加えれば2倍としてキロあたり500円になる、5キロ2500円は可能な小売ですが、あくまで備蓄米仕入れが13000円という条件できるわけで、市場には13000円の仕入れた米は政府備蓄米しか存在しない、げんさの市場は25000円前後の米しかない、備蓄米は所謂焼き石なんとかにのり、スーパーで2500円の米が出るとなれば超行列ができ買える買えないの混乱を招くのは必至になるだろう、焼き石に水でも少しはガス抜きできるけど、備蓄米の保有数や減反政策早く見直すべきだ、

「スーパーや流通小売り」に随意契約出来れば販売価格は下落するだろうから、JAが囲い込んだコメも価格を下げて市場に出さざるを得ないでしょう。但しただ安くなるだけでは農家や流通側のコスト高騰に対応出来ないと思うので、物価高の現状では3000円台が妥当なのかなと思います。

そもそも在庫が足りていないから値段が下がらないのであって政策のミスを農協だけに押し付けるなと言いたい。そして備蓄米を全部出したら災害や不作になったときはどうするの? やるなら今からでも農家に食用のコメの生産量を増やして今秋の在庫確保を同時にやらないと。備蓄米出して値段下げて秋には在庫がありませんでは、いざというときに大変なことになりますよ。

でも本当にそんなに中間業者に在庫が眠っているんだろうか? 本当にそれが大量に放出されて値段が下がるんだろうか? 大概商売やっているんなら相場読めるんだろうから、 そういう流れになりそうだって思ったらとっとと放出していると思うけど。 商売人なんだし。 実際には本当にコメがないんじゃない?どこにも。 というか外食産業に行ってしまってスーパー店頭に並ぶ分までない気がするよ。 何を期待しているか知らんけど、ぬか喜びになりそうな気が。 あと今後コメ農家が増える見込みもないし、コメが儲からない時点で農家止めて廃業増えそうだし、むしろそっちの弊害が大きいんじゃないかって思う。

備蓄米を買い込んだJAの残っているコメを国が買取をするべきです、 報道によれば9割が残っている計算です、備蓄米も使える量は限りも 有ると思うので、足らない分はアメリカから輸入すれば良いと思うので、 小泉大臣のスピード感をフルに使って実行力を示して欲しい、

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/6506e470f91368a6b6afc5d9b6d52fc579504196

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント