スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

小泉進次郎農相 6月初旬にも「米5キロ2000円台」 閣議後会見で表明

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
小泉進次郎農相は23日の閣議後記者会見で、政府備蓄米を5キロ当たり「2000円台で店頭に並ぶ形で出していく」と表明した。6月初旬にも店頭に並ぶとの見通しも示した。週明けにも随意契約の手続きを始め、できるだけ早期にスーパーなど小売業者に直接売り渡す。割安な備蓄米を全国に幅広く流通させるためインターネット販売も模索する。 小泉氏はこの日、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長と農林水産省で面会し、備蓄米のネット販売を巡って意見交換した。 直近の今月5~11日にスーパーで販売されたコメの平均価格(5キロ当たり)は4268円。石破政権はブランド米も含めたコメ全体の店頭価格を早期に3000円台に引き下げたい考えだ。2000円台をぶち上げた小泉氏だが、実現は可能なのだろうか。 宇都宮大農学部の小川真如助教は「6月初旬にどこかに2000円台の備蓄米が並ぶでしょう。実現させる業者と契約する。しかし、量は明言していない」と指摘。備蓄米の在庫は限られ、早期売り切れとなる可能性があり、家庭に十分に行き渡るかは見通せない。高騰するブランド米に値下げ効果が波及するかも焦点。小川氏は「結局、多くの人は手に入れられないとなると期待感が高まっただけに自民党への逆風も強まる。7月の参院選に向け“劇薬”だ」との見方を示した。

コメント 10件

これは備蓄米に関しては充分可能だと思います。 国が小売業者などに直接売り渡す場合ですが、その際には必ず国が上代を設定する事で、スーパーは上代を超えない売価で、売り出します。 国が直接スーパーなどの小売業者に売り渡す事で、国が小売店の標準的な利益(通常30%位です。)を考慮、上代を設定出来ます。 利益は低く取っても、高く取っても上代を超えないければ良いので、店頭価格も活発に動きます。又備蓄米とその他の米の価格差が大きくなり、スーパーは他の備蓄米以外の米を高く売りにくくなると思います。 スーパーへの営業をしていた経験からスーパーは上代に弱く、ほぼ上代を越える売価は付けません。今は全ての米に上代がない状態です。 スーパーが高く付け放題の現状に釘を刺す意味でも米の上代は必要です。

米の価格が今の半値で店頭に並ぶようにするとは国民にとってはとてもありがたい事です。しかし、一時的に半値になったとしても備蓄米には限りがあり、継続できるかどうかは不透明でしょう。一時的ではあっても米の価格を下げようと言う意気込みは国民に好感を持たれ良い事だと思います。

これから放出(備蓄米)する分は安く卸して安く販売出来るんだろう。問題は、今現在、小売店に有る「高値で卸された米」の価格がどうなるかなんだろうね。まぁ、その辺は農水省で何とか出来るのか出来ないのかは不透明。 小売店に補助金出すのかな? 後、今年の新米取り引きの制度も整えないとね。今の制度なら元の木阿弥になるだけだから。 よろしくお願いします。

実際に備蓄米放出で下げれたとしても一時的 放出しきったら終わる 参院選までの場繋ぎであれば出し切ればいいが 結局、国産米は底を尽きるとなれば最終的に輸入米となるしかない 本気で下げる気があるなら輸入米と備蓄米のセットでやればいい 特に輸入米はJAを通らない コメばかり注目されるが、我が家では玉子の高騰が地味に痛い 全員弁当なのもあり1日1パックほど使い、月に玉子だけで1万円ほど もう今年も半年が経つ 給付でも、減税でも、コメ放出でもなんでもいいからさっさとやれと ホント何をやらせても遅い、何かする頃には干上がってるよ

今、店頭に出されてる5kg4000円位の米はどうなるのだろう?それにしても、大臣が変わって、2日でこんなに変わるって政府は何も対策してなかった!って事でしょ。消費税0にするには1年かかる!と石破は言っていたけど、企業や小売店では1日あれば対策出来る!とニュースで流れてました。本当に自民党は、増税の時だけ迅速になり、減税や補助金等の時はユックリ何だな!と思った。次の地方選挙・参議院選挙・衆議院議員総選挙・絶対に自民党には投票しない!と決めたよね。小泉進次郎の米5kg2000円、参議院選挙を見越しての、自民党の自作自演なのでは?と思ってしまう。そもそもそんなに流通出来るほど、備蓄米って有るの?だったら今迄は何?と、言いたい。

進次郎さん、なんか良さげな精米店をチョイスしましたね…昭和の香り、プンプンです。僕の少年期、小学校近くのお米屋さんで、店主自慢の双子スイカ(2つのスイカが合体したピーナッツの殻状)を見せてもらったことがあったなぁ…見た目グロテスクだったけど、ソレも遠い昭和の記憶。その店頭には武田薬品工業の清涼飲料水〈プラッシー・缶ではなく瓶〉と旨味調味料〈いの一番〉を置いてあった…一体どんな繋がりだったのだろう?他には塩や煙草も売ってたなぁ…

~農林水産省は20日、政府備蓄米の4月27日までの流通状況に関する調査結果を公表した。3月に落札された備蓄米計21万2132トンのうち、集荷業者から卸売業者を通すなどして小売業者に売り渡されたのは1万4998トンとわずか約7%。飲食店などの中食・外食業者を含めても約10%にとどまり、政府の価格高騰対策の効果が及んでいないことが浮き彫りになった~ 明らかに卸業者が私腹を肥やしている。 「JAは60キロ辺り落札価格から1000円上乗せ(最低限の輸送費)しか取っておらず、卸業者に引渡しの大半が完了済み。 卸業者は60キロ辺り最低7000円の上乗せ(大半は8000円以上で最高は13000円)をしています。小売には2万トンしか出していない。業者間取引を要望して、業者間でぐるぐるまわして手数料稼ぎ」 内部事情に詳しい方のコメントも増えて来ています。 ですから随時契約の策を取ったのでしょうね。

小泉が2000円にすると言ってるのは、あくまでも備蓄米それも古古米のこと。それ以外のコメのほとんどは、すでに4000円以上の高値ですでに取引されてるからこれを2000円で売れというのは困難だ。 小泉が言っているこれから出される備蓄米は随意契約になるから、ある意味国が強引にでも2000円にしようと思えば可能かもしれない。しかしそれでも備蓄米の量には限りがある。 今回のコメ騒動が起きる前は、普通に新年度米でも2000円前後で売られていた。問題は、上記の取引済み以外のコメをこれから2000円まで下げられるかどうかだ。小泉は故意にかもしれないがもっと詳細に説明すべきだ。 国民にとってもっとも良いのは、従来2000円前後で売られていた新年度米が元の価格に戻ることである。万一、元の価格に戻らないとしても、従来儲けが少なかった農家にとってある程度儲けが出る価格程度なら理解されるかもしれないが。

コメはどこかにあるという確信のもとにやるのだろう。今年の新米が出てくる8月までの間に闇在庫を慌てて放出させることが出来れば暴騰相場は是正される可能性が高まる。この後、減ってしまった備蓄米を海外米で補給することを断行すれば確実度が増すはずだ。

日本人の主食の米を食べれない人も出てきているから頑張ってほしい ただ、大臣就任の省庁職員の前で、今回の米騒動はコロナワクチンの時と同じ急務と言っていたが、コロナの時の不正受給みたいなのが米業者で起きないようにしてもらいたい

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/fb3613d982f771b43b4cc8c9d7d595bfb3692cfb

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント