「中日-阪神」(24日、バンテリンドーム) 阪神の佐藤輝明内野手が1点を追う二回に右翼へ12号の特大アーチを放った。 浮いた変化球を完璧にとらえた佐藤輝。打球は右翼が一歩も動かず、広いバンテリンドームの右翼席中段に飛び込んだ。佐藤輝も打球を見つめて悠然とダイヤモンドを一周した。 佐藤輝にとって5月5日・巨人戦(東京ド)以来14試合ぶりのアーチ。「先に点を取られてしまったので、早めに追いつくことができて良かったです。いいスイングができたと思いますし、次の打席も打てるように頑張ります」とコメント。セ・リーグの本塁打ランキングで2位・岡本に4本差をつけて独走状態となった。
コメント 10件
すげ〜当たりでしたよね。もうどこまで飛ぶかという感じで。 にしてもカメラマンさんは飛ぶボールをしっかり画面の真ん中でとらえていました。あれはさすがにすごいです。こちらもプロの技でした。 にしても、広島の打者はフルスイングしてきて、大竹投手の遅球がぴたりはまった感がありましたが、どうも中日は当ててくる印象。元阪神の山本選手など上手く合わしている印象ですね。 難しいものです、野球は。
昨日が5打数ノーヒットでしかもうち3打数が得点圏だったので、引きずらずに切り替えて欲しいなと思ってただけに、第1打席早々に久々のホームランは実に良いね。もちろん久々に打点もついたし、ここからまた量産してほしいね。
143試合で38本ペースできている。一時期の50本ペースよりは落ちているものの、阪神生え抜きの選手としては、今岡シーズン29,新庄、大山の28を大きく上回る。このままいって、ラッキーゾーン撤去後のタイガース初となる30超えは果たしてほしい。
昨日カリステボスラー森下がそろって超えなかったバンテリンの壁をあっさりと。敵ながらあっぱれです。これ来年からテラス付くけどサトテルが来年もこの調子なら余裕ですね。落合博満さんもテラスについてはちょっと否定的でしたが逆にドラゴンズは自分たちの首を絞めることになるかもしれないですね。特に投手は今までバンテリンの壁に守られていた部分もあるけどこれからはそうでなくなる。逆に野手や非力な選手が多くテラスすら放り込めない選手が多いのに得点力アップするのかな。
村上が故障で岡本も負傷離脱ですから、今年HRキングを獲って欲しいと思います。 来年以降、神宮と東京Dの2人が復帰したり末包辺りが成長してくると、HRテラスでも設置しない限り甲子園がホームでのキング獲得は厳しくなると感じます。
抜けたフォークはよく飛ぶ しかし高寺は1軍レベルではないな。何故に出すのか レフトは最低でも中距離バッターが守る位置 高寺では話にならない 現代野球は サード・ファースト・ライト・レフトに中距離&長距離が守る セカンドに中距離・又はアベレージヒッターが入ると 戦力が上がる 強いチームの基本形・ここにショートに中距離が入ると重量打線になる
甲子園のラッキーゾーン復活には賛否あるが 個人的には今のままでHRキングとってほしいし とれる器だと信じてる。 メジャー挑戦希望らしいけどその前に達成してくれ。
打った瞬間わかる一撃。高橋宏斗投手相手に先制され嫌な雰囲気になりかけた矢先に飛び出した本塁打で価値がある。ここからさらに調子を上げて出来たら本塁打量産が見たい。
佐藤の久々のホームランと打点。 甘い球でしたが打った瞬間でしたね。 1点取られてすぐ同点にしてくれたのは大きい。 昨日がノーヒットでしたから今日は残りも爆発して欲しい。
岡本は二軍にいるわけだし、実際には、森下、牧の7本に対して5本差でほぼ倍のペース。 岡本の復帰のタイミング次第ですが、阪神ではバースさん以来のHR王はかなり現実的だと思う。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/8024606432a096073a59a53ce7426867283179d0
コメント