【マニラ共同】フィリピン入国管理局高官は22日、首都マニラ周辺で活動する暴力団系の詐欺・窃盗集団「JPドラゴン」の幹部や構成員ら日本人の男計7人を拘束したと明らかにした。警察を装って日本の高齢者らをだまし、銀行カードの情報などを入手して、不正に現金を詐取した疑いがあるとしている。 7人のうち入管幹部が「幹部」とみているのは、福岡簡裁から3月5日に窃盗容疑で逮捕状が出て、今月21日にマニラで拘束したモリヒロ・マサト容疑者(37)とヤマネ・リンタロウ容疑者(27)。他の男5人はマニラ北方ブラカン州の路上取り締まりで拘束したとしている。
コメント 10件
海外で現地の人々に迷惑をかける日本人の存在は、本当に恥ずかしいと感じます。日本国内でも一部の外国人による犯罪が問題になっていますが、それと同じように、我々日本人が海外で犯罪行為に及び、社会の秩序を乱しているという事実は、非常に深刻です。日本では他国のマナーや文化を尊重することを重視する価値観が根付いているはずなのに、その信頼を自ら損なっているような行動は到底許されるものではありません。日本人として、こうした行為に毅然とした態度を示すと同時に、世界の一員として恥じない振る舞いを意識しなければならないと改めて思います。
日本だと、逮捕されても、マスク姿で車乗り込むところとかだもの。こうやってちゃんと拘置所でマグショットを撮って公開するのが抑止力に繋がる
くされ詐欺の犯罪者が捕まったのは喜ばしい、が肝心の金は手元にないんだろうね、、 どうだろう?この詐欺犯罪とかは被害額を返済すれば通常の詐欺刑期、返済できなければ刑務所で返済額に達するまで強制労働させる。これならほぼ出てこれないだろう。万が一金の隠し場所を暴露するなら被害者になんぼか返済できるかもしれない。
詐欺をもっと厳罰化してほしい。 騙される方が悪いという意見もあることは知っているけど、多くは泣き寝入りでそれだけでも充分痛い目を見てる。 片や騙す側は悪意を持って、自分以外はどうなったっていいと、自分さえ良ければという身勝手さで近付いてくる。 必死になって働いても入社したばかりだと手取り20万とかなのに対して、さくっと誰かを騙して何百万と得られたりと、犯罪の手軽さだったり、専門的な知識や資格も必要無いし、先行投資のような出費も要らなくて、必要なのは騙す意思ひとつだけ。 こんなところに落ちたら、もう真面目に働くのが馬鹿らしくなって戻れなくなる。 だからこそ、厳罰化で今より少しでも抑止になればと思う。
フィリピン入国管理局高官は暴力団系の詐欺・窃盗集団「JPドラゴン」の幹部や構成員ら日本人の男計7人を拘束した。7人は日本で横行している「トクリュウ」や「闇バイト」詐欺や中国マフィアと関わってる可能性がある。色んな詐欺事件の根源である大元の犯罪組織にたどりつけるように解明のため日本の捜査当局は早急に厳しい調査・捜査が必要である。
今までのゆるい刑務所を改正して、厳しい刑務所を新設する時ではないでしょうか。更生できない、多くの人に迷惑をかけるような犯罪は、見せしめのために新しい刑務所に入れておいた方が良いと思います。犯罪が減れば、今後の役に立ちます。銀行口座を停止させたり、犯罪グループの口座に制裁できるように各国との連携を深めていくことが大事だと思います。報奨金などを犯罪グループの口座から捻出して、犯罪者を捕まえるのもいいのではないでしょうか。
働きもせず詐欺行為で金儲けとか腹立たし犯罪だと思う。5年や10年では出所したとしても同じ様な犯罪を犯すでしょう。この手の犯罪行為は無期懲役ぐらい重い厳罰にしないと無くならないと思います。
特殊詐欺事件と同様に、フィリピン国内の犯罪撲滅と治安回復に務めているフィリピン政府と警察が、取り組み始めてマニラ市内の治安回復に取組み始めて、大がかりな逮捕劇になったようで、日本では考えられない顔出しにより大々的に報じられたようで、厳しい取調べ後に国外追放処分となり、日本から派遣される捜査員に付き添われて、日本移送中の日本領空内で逮捕になりそうです。 フィリピン国内で潜んでいる特殊詐欺犯人、今後も同様に逮捕されて国外退去処分となりそうで、今後の動きが気になります。
詐欺犯罪を含め日本の法律は刑事罰と特に民事の損害賠償や被害金の返済が 不必要と言う異次元の方がまかり通っている、無職の犯罪者は支払い能力が 無ければ、稼ぎ得では犯罪者は増え続けるだけ、犯罪者に見合う強制労働 収容所で高額重労働を完済まで縛り付ける法改正が必要だろう。
どんどん捕まりますね。 まだまだいるんでしょうが地道にこうやって捕まえていけばいつかはトップに辿り着いて全容解明につながるはずです。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/0670eb6f63d2e6b6c7fc525fec916616c5003c91
コメント