大相撲夏場所、石川県津幡町出身の大関・大の里は琴櫻との大関対決を制し、13日目にして2場所連続の優勝を決めました。これで横綱昇進はほぼ確実で、昭和以降で史上最速の横綱誕生となります。 地元・津幡町は歓喜の渦に包まれました。 初日から12連勝で迎えた13日目、勝てば優勝が決まる一番の相手は大関の琴櫻です。 立ち合い胸であたった大の里は、右が入ると下手を引いた状態から一気に琴櫻を土俵の外へ。寄り切りで勝ち、2場所連続、通算4度目の優勝を決めました。 ■「おばさんなのにワーッとなってしまって…」 地元は喜び爆発 大の里の地元、津幡町役場では大勢の人が優勝の瞬間を見守り、勝った瞬間は喜びにわきました。 津幡町民「勝ってうれしいです」「興奮しています。ここにいる人みなさんがそうだと思うが、あと2日で全勝優勝をしてほしい」「地震のこともあったのですごく勇気づけられるような取組だったなと思います」「子どもみたいに喜んでしまって、おばさんなのにワーッとなってしまって、恥ずかしいんですけど心からうれしいです」 大の里は14日目は関脇・大栄翔と対戦します。残り2日を勝って全勝優勝で横綱昇進となるのか。期待が高まります。
コメント 10件
大の里は体が大きくしかも均整が取れているので、パワーがある上に動きも速い。力士として理想的だと思う。最終的に20回以上の優勝を記録する大横綱、すなわち北の湖や貴乃花レベルの横綱になるのではないか。さらにその上を行くか否かは分らないが、これからが楽しみだ。2020年代を華やかな時代にするために、既存の上位力士に加えて、若手の好敵手の台頭を望みたい。伯桜鵬、安青錦、草野らに頑張って貰いたい。
大の里関、本当にすごいですね。津幡町のみなさんの喜びようからも、どれだけ地域に希望を与えているかが伝わってきます。今回の優勝と横綱昇進がほぼ確実ということで、日本出身力士としては久々の快挙。個人的には、これをきっかけにまた日本の相撲人気が高まってほしいと心から願っています。 やっぱり、日本人横綱が土俵に立つ姿には特別な思いを抱く人も多いと思うんですよね。たとえば、稀勢の里関が横綱になったときは、長い間なかった日本人横綱の誕生に全国が湧きましたし、それをきっかけに子どもたちが相撲に興味を持ち始めたという声も聞きました。 今回の大の里関も、地元だけじゃなく全国に「自分たちのヒーロー」ができたと感じさせてくれる存在です。これからの活躍が本当に楽しみですし、日本の相撲界全体がもっと元気になっていくといいですね。
石川県出身の力士が横綱昇進!! 去年の元日に地震が、 被災した方の仮設住宅に今度は水害に見舞われるなど自然災害で辛い思いをし、復興に向けて頑張っている石川の皆さんには本当に明るいニュースですね おめでとうございます。
大の里の前の日本人横綱は稀勢の里になります 今大の里は二所ノ関親方(元稀勢の里)の部屋に所属しているのです なんとなくたまに土俵際でひょいとはたいたり引いたりする所が似ている感じがします 親方にも言われておりますが大の里は状態が若干浮きやすいから 下半身をもっと鍛えればもっと強くなるみたいです 何にしても最近の横綱はモンゴル人力士ばかりなので やっと待望の日本人横綱が誕生してしかもまだまだ若いのでしばらく楽しませてもらえそうで嬉しいです
横綱経験者です。大の里の横綱昇進が確定ではないとはいえ、久しぶりの日本人横綱誕生に心が高鳴ります。学生相撲出身の力士は大成しないというジンクスが長年ありましたが、彼はその常識を真正面から打ち破ってきました。押しの強さ、懐の深さ、そして取り口の冷静さすべてにおいて成熟しており、土俵際での粘り腰にも目を見張るものがあります。何よりも、相撲に対する真摯な姿勢と人柄の良さがにじみ出ており、これぞ大相撲の未来を託すにふさわしい人材だと感じます。彼にとって綱すらも通過点でしかないと思います、それほどの大器。どうか慢心することなく歴代最強の横綱を目指して歩み続けてほしいです。
最近の大学出の力士さんは大関止まりどころか関脇止まりが多く見られていたが、今場所の大の里は横綱の風格が見え隠れしてきた。 一方、琴櫻は毎場所モロさが随所に出ていてとても横綱を狙える所ではない。、豊昇龍も随所に力強さは見られるが、横綱の重圧に勝てるほどの実力があったのか疑問が残る。 このままだと、来場所以降も大の里の独壇場となりそうだ。
久しぶりに大関昇進から そのままの勢いで横綱まで 駆け上がった力士が出たなと 言うのが正直な印象。 大関になると一息ついてしまい 横綱へのチャンスを逃してしまう 大関が多い中で一気に行けて よかったなと思う。 ケガなく今の状態が続けば 暫くは大の里の時代が到来する と思う程強いな。
豊昇龍に比べたら成績で文句無しの昇格。 しかし(あくまで個人的なんですが)、過去しばらく実力または品格、そして故障など不安面が大きいのいずれかなどにより物足りない横綱が多かったんで久々にスカッとするどの面からも合格点の大横綱になって欲しい。 北の湖以降しか知らない私には、北の湖や千代の富士、曙、貴乃花くらいの領域になって欲しいな〜
強い! 今場所は緩みがないし気負いもない。 堂々として自分の相撲を取っている。 解説の貴景勝が彼は2Lのペットボトルに1Lを入れてる感じで自分が現役の頃は500mlのボトルにパンパンに詰め込んでいた。 骨格を含めた体に余裕があると言っていた。 自分の恵まれた体格を活かす相撲を会得しつつあるのかな。 今場所の経験を経て!さらにメンタルが整えば凄いことになるかも知れない。 この先何があるか分からないが、そんな予感がする。 それに今場所は霧島が復活したりと三役の頑張り、若手の活躍が見られ、今年一年を期待させる場所だと思う。 あと二日間、それぞれが良い相撲で盛り上げて欲しい。
今度こそ、満場一致で横綱昇進に文句無しです!! 強い日本人横綱が誕生してくれて本当に嬉しいし、また若貴の時のような大相撲ブームが来てほしい! 願わくば全勝で完全優勝がみたい!!
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fa0106fd1a1a280172a44d4a72544a082045a2
コメント