中日は23日の阪神戦(バンテリン)に0―3で敗れ、借金は今季最多の「5」となった。スコアリングポジションに6回も走者を送りながら2試合連続、今季11度目の零封負け。井上一樹監督(53)は「今日はいろいろあったけどトータル的にオレの采配ミスだ。全て」と拙攻の責任を背負った。 混セから脱落寸前の中日だが、5位に低迷しているというのに、どうしたわけか観客動員は絶好調だ。この日も3万6304人のフルハウス。バンテリンドームではここまでの18試合で62万8989人が来場し、昨年のバンテリンドームでの18試合時点(58万4482人)を大きく上回っている。 今季、バンテリンドームの来場者が3万人を下回ったのは1試合のみ(昨年の18試合時点では5試合)。このままのペースでいけば昨年の233万9541人を上回り、2008年以来17年ぶりとなる年間観客動員240万人突破も見えてくる。「開幕カードの巨人3連戦が満員だったことや、チケットが取りにくくなっているので、早めに買おうという形になっているのが大きい。(中日への)期待値が高いということでもあるでしょう」と球団サイドは分析しており、立浪監督時代を上回る観客動員ペースに手応えを感じている。 とはいえ、この日の試合は5回の無死一、三塁、6回の一死三塁、7回の二死二、三塁のチャンスにいずれもあと一本が出ずにドームの竜党はため息に包まれた。43試合中11試合(25・6%)が零封負けとフラストレーションがたまる試合が多いのは、誰の目にも明らかだ。このままふがいない試合が続いていけば、中日ファンの熱が冷めてしまうことにもなりかねない。 ドームの竜党に「応援に来てよかった」と思えるような戦いを見せることができるか。「中日ドラゴンズ」というチームの真価が問われている。
コメント 10件
MLBを含めプロ野球というコンテンツにまだ魅力があり、地元のコアなファンが応援する。シーズンチケットではない一般席で取るのが大変なだけで、シーズン券で大半の席を売り経営的には安定しているので、球団としては気にしていないのではと思う。たぶん、数年後、しっぺがえしで、シーズン券の販売不振がくるんじゃないかなと感じる。
名古屋に生まれて物心ついた時からドラゴンズが大好きだし、家族も友達もみんなそうだし、今から野球ファンを辞めたり違うチームのファンになる選択肢なんてない。昨日の試合も見ていてめちゃくちゃムカついたし、もういいわー!と思ったけとれど、次の日のプレイボール時にまたテレビの前に座って応援してる。どんなに弱くてもファンとして頑張って応援するしかないのだと思います。
長年のドラファンです。東京にいたころは、朝に東京中日スポーツを買うので揶揄されたな。あと神宮、ドームの中日戦チケットは必ず回ってきた。当時強かったし、東京でドラファン少なかったし、良い思い出です… でも…もういいや。諦めてるけど、やはりストレスが強い。負けるストレスは軽くなったけど、好機を潰すプレーが多すぎて、ダメと思えど苛立つ。 無死、一死の三塁で、昨夜のプレーは新たな項目になった。大抵はタイムリーなど見込めず離塁できない内野ポップフライか三振だが、無茶な飛び出しとバント見送りも加わった。 得点回避術とでも言うか、凄いリストができる。 与田政権から低迷し、上昇気配もなければ、目立つ選手も野手ではいない。現実は無理だろうが、プロ球団にするにはどこかの企業が買収し、首脳陣、選手の居場所がなくなる危機感を持たせるしか手はない。
「このままふがいない試合が続いていけば、中日ファンの熱が冷めてしまうことにもなりかねない。」 気がつけばドラゴンズファンだったが、最近ではドラゴンズが負けても悔しくないし、テレビも見ない、スマホで経過を観るぐらい。周りもそんなドラファンが増えている。明らかに気持ちは下がっている。 ファンも厳しくしないと、ドラゴンズ自身ではかわれない状態。観客数が多ければ経営は何もしなくてもいいから。 誰か大砲をさがしにしていますか? 誰かコーチ留学に出していますか? 誰か戦略の勉強にしていますか? ビジョンや方策やその実現の組織化がないからこのていたらく。競争のない衰退産業が球団をもつべきでない。今すぐ中日新聞社はドラゴンズから手を引いたら、勝てる。 何故か?その会社は必死で対処するから。
阪神も90年代はずーっと暗黒期。ファンが甲子園に行くのを辞めた。慌てたフロントはノムさんを監督にした。家庭の事情てノムさんが辞めてしまいまた慌てたフロントは星野を監督にした。それ以来阪神はほぼAクラス。フロントの危機感と外部の血は必要だと思う。
これが中日の弱い原因のひとつかと。 弱くてもお客が入れば球団の懐は潤うので、あくまで球団としてはチームが強かろうと弱かろうと構わない。 だから選手の補強にはお金を使わない。 選手の成績が悪ければ、年俸を下げる理由になる。 選手たちのモチベーションも下がる…。 ファンが抗議の意思を示す意味で、みんなが球場に行かなくなれば多少は選手の尻に火がつくかもしれない。
いやいや、再三のチャンスに1本が出ないなんてそんな事いまさら始まった訳では無いので大した事じゃない。そんな事気にしとったら中日ファンなんてやっとれんよ。たまにどうしちゃったの?と言うくらいに打線が爆発した時が最高!ツンデレドラゴンズ。中日が勝てないのはファンの応援がまだまだ足りないからです。もっと皆んなでバンテリンに詰めかけて応援しましょう。
少し前の甲子園タイガース状態です。 ドラゴンズの勝敗には無関心で野球そのものは全く観ず、球場でストレス発散しているだけです。 観客は向こうから勝手にやって来るので、球団関係者と選手が勘違いしてしまいます。 親会社を替えないとチームは強くなりません。
バンテリンは外野席も比較的低価格でチケット売っているから買いやすく売り切れやすいのもあるな、ただ客は入るが勝負に負けるのは悲しい。3年連続ビリのチームであり早期の低迷脱却が待たれる
名古屋から引っ越して行って何年も経つのでよく知らんけど、バンテリンて中日弱いのに行きたくなるほど、、なんかテーマパークやショップとか野球以外の面白いモノでもできたんだろか?イオンが近かった事は覚えとる。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/0325f6cc9a5d37d143a62ec35616c579a0011652
コメント