小沢一郎衆院議員が23日のXへの投稿で、小泉進次郎農相が同日の閣議後記者会見で、政府備蓄米について「(5キロ当たり)2千円台で店頭に並ぶ形で出していく」と述べた。備蓄米放出の手続きを随意契約に変更し、スーパーなど小売業者に直接売り渡す方針を示したことに疑問符を付けた。 小沢氏は連続投稿し、「小泉農相がテレビに出まくって、備蓄米を随意契約で格安で放出、すぐにでも5キロ二千円台で小売に並べると誇らしげに語っているが、仮に選挙対策の目玉として今年だけやるなら、税金を使ったバラマキ給付金と同じ。そもそもが非常時のための『備蓄米』である。自慢できる話では全く無い」と指摘。 続く投稿で、「随意契約についても、国の物品を入札なく格安で特定の業者に売却するという行為は会計法上の問題があるほか、業者との癒着が顕著な自民党政権下で行われる場合、その業者と自民党の政治資金的な関係については十分精査される必要がある。つまり、随意契約は簡単に利権化される危険性も高い」と危ぶんだ。 さらに小沢氏は「最大の問題は、自民党農政の構造的欠陥。我々が導入した戸別所得補償制度を廃止し、日本の農家を極限まで追い詰めたことによる。今の値上がりは、供給体制が細った中でコスト増を価格転嫁する動きが出てきたという事情もある。一時的に備蓄米を出して価格を下げても根本的な解決にはならない」と自民党の農政の問題点を指摘。 「参院選対策の『目玉』にしようと手柄を焦るあまりに、目先だけ見た対策をやれば、生産現場も大混乱に陥るおそれ。また、詳細な制度設計を数日中に決めるなどと言っているが、実務的に可能なのか。功を焦れば中身はずさんになる。政策は選挙対策ではない。消費者も生産者も納得するコメ対策が第一」との見解を示した。
コメント 10件
それでも国民が負担が減るならいいと思う。 米は倉庫に備蓄されても今はないし、この問題を解決出来るならそれでいい。 1年経過しても解決しない国会にも問題はあるはず。 今の議員にも問題責任はある。 ずっと反対疑問意見より、問題解決する為に協力して欲しい。
小沢議員は相変わらず国民の事より党利党略の為に動いている印象が拭えない。こういった議員が多い為、立憲民主党は国民から徐々に見放されているのだろうと思う。 昔は清濁併せ持つ事の出来る有能な政治家だった様だが、騏驎も老いぬれば駑馬に劣る という事なのだろう。 現在の国民の窮状を考えると生活を直撃している米価の価格引き下げに税金が使われたとしても、それこそ国民から見れば正しい税金の使い方だと考えても良いと思います。
小沢さんの、農政改革が必要という主張と今回の小泉議員の短期的な対策は別次元のもの。1年間近く、米価引き下げが出来なかった無策の自民党の実行力の無さを露呈したのは事実だが、もし小泉議員の対策で米価が現実に下がれば国民の為の久しぶりの政策と言っても良いと思う。問題の本質はは従来の自民党の農業政策であることは間違いないので、今後早急の改革は必須であろう。自民党の癒着と改革マインドの低さを変えられなければ自民党の支持が更に低下するだろう。
政府と敵対関係のところには随意契約の声もかからないでしょうけど2000円台になれば中抜きするような余地も発生しなさそうだしまずは緊急事態なんだからいいと思う。 あとは運送コストも随意契約にするべき。
もちろん自民党を応援する気も全くないですが、小沢さんの言うのもおかしいと思います。 備蓄米を出して価格が下がれば、現在JAが落札した備蓄米の価格も下がると思うし、JA以外で価格を上げるために確保している米も、今出さないとどんどん下がると思われたら、どんどん出て来ると思います。 正し、政府の備蓄米を入札なしで出すのは、小沢さんの言う通り問題かも知れません…。
全世帯が、1袋(5kg)の備蓄米を購入できるようにするべきではないか? そのくらいの量はあるはずでる。残りの備蓄米は60万トンあるようである。 随意契約なら早くスーパー等に並ぶだろうが、早い者勝ちになり、一人で複数を購入するだろうから、 買えない人が相当いるのではないか?
緊急時の備蓄米を出しても米価格は上昇。そこで次の一手で新大臣が対策したのだから、期待してます。昨年の夏はお米が本当に無かった。備蓄米(古米)でも安いのであれば庶民は助かります。米対策ぐらいで自民党の支持率は上がらないと思います。
コメ不足の緊急事態だから、苦肉の策で随意契約を行い、米の販売価格の低下を試みようとしている時に、早くも批判をする。批判というよりも難癖である。批判の為の批判。小沢さんの得意技である。立憲民主党のイメージダウンにも繋がると思う。
バラマキは指摘の通りだと思うし、自民党の農政が硬直した仕組みであることもその通りでしょう。 あとはこんな程度で信頼を回復できるようなものではないことを、示す必要はある。目先のエサに釣られて、参院選や次の衆院選で、自公に票を投じるような愚を冒さないようにそれはそれコレはこれの精神で臨まなければならない。 この程度で籠絡されるようでは、失われた30年が35年、40年に延びるだけであることを、有権者は肝に銘じなければならないと思います。
米価下げる為の有効な対案も出さず批判ばかり。 いつまで経っても変わらん人。 国会議員なら有効な対案を実行して下さい。 政権担当力があるとは思えません。 我々と同じレベルで意見を述べてるだけにしかみえないんです。小沢王国も農水族強そうですし。 農政改革はやりたくないのでしょう。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/484f3c68fb210b32ce15160b33edaeba0ec2fe7a
コメント