開催中の「EXPO 2025 大阪・関西万博」(以下、大阪万博)で問題になっている、虫の大量発生。SNS上では当初、大屋根リングの木製の柱、屋外の像などに虫が集まる様子が投稿されていたが、今度は会場にあるコンビニエンスストア内まで《虫だらけ》と大騒ぎになっている。 発生中の虫は“ユスリカ”とみられており、人を刺すことはないというが、個体は小さくとも大群のインパクトは強烈。大阪万博の会場は水辺で、気温が上がってきたこの時期に発生しやすくなったようだ。木柱などにユスリカが群がる光景に、SNSユーザーからも《かなりキモい》《近づきたくない》といった悲鳴が上がっている。 そんな中、会場内のコンビニにまでユスリカが押し寄せているという報告も。ネット上に拡散されている映像では、コンビニの壁や入口、床、商品棚にもユスリカが集まっていることが確認でき、 《コンビニの中が虫で溢れてるのは流石に無理》 《不衛生すぎる》 《普通の街の店舗やコンビニや商業施設だってこんなに虫が入り込んだり、大量発生してたら大問題だし徹底して駆除するかしばらく閉店するレベルだよね?》 《コンビニ内もユスリカまみれか 夏ヤバそう》 《日本のイメージ悪くなる》 など、ネガティブな声がますます増えている。 そのほか《虫用のコンビニ》という皮肉もみられる一方、同店で働く従業員に《虫手当》をつけたほうがいいとする声や、《色んな人が時間かけて批判はあれど頑張って準備したのに「虫」で全てがマイナスになるのは勿体なさすぎる》といった意見も。 こうした事態を受け、大阪府の吉村洋文知事は、殺虫剤などの大手メーカー『アース製薬』(本社・東京)に協力を要請したことを報告。翌日には同社も大阪万博への商品提供を明かし、ユスリカの発生源を把握するために現地調査も行うという。 アース製薬は大阪府と包括連携協定を結んでおり、同社の社長に吉村知事も直接“SOS”の連絡をしたとのこと。梅雨、そして夏を迎えてからの虫対策も含め、アース製薬が大阪万博の救世主となることを祈るばかりだ。
コメント 10件
専門の殺虫剤メーカーに依頼するのも良いのですが、いのち輝く未来社会のデザイン、というテーマを掲げているのですから、なにか万博ならではの対策を考えてみると面白いのではと個人的には感じます。 いずれにせよ、また多額の費用がかかりそうですね。
来月友人と行くことになってたけど、虫の問題が解決しなかったら行きたくないと言う私と、2週間前抽選をしたいからチケットを買っておきたいということで行くことは決定という友人とで考えが合わず困ってます。 1ヶ月後くらいなんだからその頃までにはおさまってると友人は言ってるけど… 虫の異常発生は気持ち悪過ぎて本当に無理です。 友人は譲らないと思うのでアース製薬さん頑張ってください。宜しくお願いします。
去年の今頃はど~だったのだろう…? 去年の暑さのピークの頃はど~だったのだろう…? 去年も工事で人は居たのだから、こんなにも酷ければ、作業してる人が気づかないとは思えない。 もしも去年既に虫が発生してたなら、対策なしに開幕したのは問題でしょうネ。 それとも去年と今年で発生の状況が違う…、去年は発生してなかったのならば、違いはリングの内側に水が張ってあるか…、ナイか…、でしょうか…? いずれにしても、未だに発生源の特定の報道が無いのは、対応が遅いように思うのですが…、 今はユスリカだけで、刺したりしないけど蚊が発生して刺しまくる…、なんて事になれば伝染病の心配まで必要になる。 こう言う事書くとネガキャンとかも言われそうだけど…、可能性の問題…、事実しか書いてないと思うのですがネ…。
せっかくメタンガスが自然に湧いてくる場所柄なんですから、集めて夜に燃やしてその光に集まるユスリカも燃やしましょうよ。 下手に電子火花の蚊取り器をあちこちで使うと、思わぬ引火事故に繋がりかねないですが、場所と時間を決めてやれば管理しやすいですよ。
コンビニは流石に、玄関にアースノーマット置けば虫除けの見えないカーテンとなって解決しそうだけど。。多少は入ってくるだろうけど。外に置く用の電池で動く虫除けもあるし。出入口の中と外に置いておけば、だいぶ減らせる。ユスリカに効くかは知らんけど。
暖かくなって、これから梅雨に入るのだから、虫も発生するでしょう。 こんなに連日万博の批判記事を報道するマスコミって、万博を成功させたくないのかと思う。 こんな報道に過剰に反応する人達が、せっかく現地で頑張っている人達のやる気を削いでいるのだと気付いて欲しいと思うけど。
4年前の2021年12月に大阪市が実施した万博事業の公聴会では、大阪自然環境保全協会がこんな指摘をしていた。 「今の夢洲は虫の王国です。多くのバッタ、多くのトンボ、多くのチョウ、そして恐ろしいほどの数のユスリカがいます。改めて影響の有無の調査をお願いしたいと思います」 虫だけに知事は無視したのかな
立憲や共産の息のかかった東京の左派メディアが毎日必死に万博ネガキャン。万博をコケさせて赤字にしたくて仕方ないんだよね。赤字になると国民の税負担が増えるから。そうすると選挙で目障りな相手を叩けるネタができるからね。万博を盛り上げて経済効果や税収を増やす事が国民の幸せにつながるのに、左派連中は国民を貧しくする事で不満を持つ人を増やして支持を得る手法。こんなメディアが日本の国力を衰退させて、結局国民を不幸にしてるんだよね。
>こうした事態を受け、大阪府の吉村洋文知事は、殺虫剤などの大手メーカー『アース製薬』(本社・東京)に協力を要請したことを報告。 もう遅い気が ユスリカってある時に一斉に発生して,すぐにいなくなるイメージ。 これから対策しても来年に備えるって感じ 昨年中にやっておくべき仕事だった
もう開幕して一ヶ月以上経つのに今頃対策ですか。後手後手の対応と言わざるを得ないのではないでしょうか。これではせっかく来てくださってるお客様も不快に思う方々も少なくないと思います。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/854a84bd056e21912380fff5127d34978cecc5e4
コメント