結婚相手を探す手段として多くの人が利用する「マッチングアプリ」。だが、既婚者が独身だと偽り、裁判に発展するケースが相次いでいる。悪質性が高いと判断された既婚男性に、高額の慰謝料支払いが命じられたケースもある。 アプリを通じた出会いは、いまや結婚に至る最大のきっかけだ。 こども家庭庁が2024年に実施した調査では、直近5年間に結婚した既婚者2千人が配偶者と出会ったきっかけは、「マッチングアプリ」が25.1%で最多だった。「職場や仕事関係」の20.5%、学校9.9%を上回っている。 同時にトラブルも増えている。 東京都消費生活総合センターによると、マッチングアプリに関する2024年度の相談件数は809件。ピークは21年度の1099件だが、19年の80件に比べると依然として多い。 内容は、結婚詐欺などお金をめぐる相談が多いものの、「相手に既婚者と偽られた」といったトラブルもあるという。 既婚者がアプリで独身と偽って裁判を起こされた場合、「性交渉の相手を自分で決める権利(貞操権)を侵害した」と認定され、賠償を命じられることがある。 東京地裁は4月、独身とうそをついて女性と交際していた既婚男性に、88万円の賠償を命じる判決を出した。 21年に言い渡された東京地裁の別の判決では、既婚であることを隠したまま交際相手に妊娠・出産させた男性に、慰謝料200万円の支払いが命じられた。(黒田早織)
コメント 10件
相手を妊娠までさせて、たった200万円なんだ。単なる浮気とは違って自身の婚姻状況を偽る行為も考慮すると、詐欺犯罪として踏み込んだ厳罰を求めても良い気がする。発想としては、例えば仮にアプリ業者が公的な独身証明を求めて、それを偽造して独身の振りしたのなら、公文書偽造の罪に問えないのか、とか。 いずれにせよ、マッチングアプリは基本的に詐欺師たちの狩場でしょ。そこに立ち入るんだから相当に注意して、それでも騙される可能性があると危機感を持ち続けなきゃ。
マッチングアプリで素敵な人と巡り会えた人も沢山いらっしゃるけど、それでもやっぱり何処の馬の骨か分からない人と会うのは怖いなと思ってしまう。実際会ってみたら身長が小さかった!とか、そういう細かいところも偽っているって聞くし。何にせよアプリだと相手から聞いた情報でしか分からないから、人となりを判断するのはかなり慎重にならないといけないと思う。
この記事を読んで素直に止めるような人は最初からやらない。 最上あいの事件では支払命令判決を守らなくても、お咎めなしでのうのうと生活できることが判明した。以前よりも、判決を軽視する考え方が広がったのではないか。この場合は、被害者に自力救済されるリスクを負うことになるが。
出産させたのなら更に養育費がかかりますね。 あと、妊娠までいかなくとも、騙されて性交渉 に応じた場合はこの記事の例でいくと80万くらいが慰謝料の相場みたいだし、既婚者の場合は判決が出て差押えでもされようものなら家族にバレずに差押えから逃れることなんて不可能だと思うので、仕返しとして提訴するのは極めて効果的だと思いました。
結婚という人生でかなり大きな決断をする出来事を、マッチングアプリなどといういくらでも誤魔化しのきく方法で行うことがそもそも違う気がしている。 既婚でありながら相手を騙す奴が1番悪いのは大前提だけど、せめて最低でも独身証明書の提出が義務付けられているサービスを選ぶとか、最初の段階である程度の自衛も必要なのではないかと。 女性なら記事のように仮にも妊娠、出産となった後に既婚だとわかってしまったら目も当てられない。 金額はあがるけど、必ずアドバイザーが間に入る結婚相談所も何かあった場合には心強い。結婚は一生もの。真面目に結婚をしたいと考えてあえてサービスを利用するなら、省けるリスクは省いていかないと。
マッチングアプリによる出会いの本質的な問題点は、人的ネットワーク(信頼の輪)を介していないため、相手の素性が全く知れず、お互い嘘をつき放題だということですね。加えてマッチングアプリに自ら登録するような欲望の強い人間というのは、聡明で誠実なお坊さんとは対極にあるような性格である場合が多い。そもそもマッチングアプリに正統派の出会いを期待する方がおかしいというのが自分の考えですね。
マッチングアプリで独身と嘘をついて女性と交際している既婚男性はたくさんいる。 既婚男性だけではなく、詐欺師や美人局もいると思う。 マッチングアプリは基本的に詐欺師または美人局たちの格好の場になってる。 騙そうとしている人が結構いるので注意し、危機感を持ったほうがいいと思う。
マッチングアプリはしっかりと個人管理をしないとだめだよ。 前から言ってるけど遊び目的で年収詐称したり独身詐称して使ってる男が多い。 しかもそういう男性はモテるから遊ばれて捨てられる女性も増えて今回みたいにトラブルになる。 最初から独身証明と年収証明を確認しないとマッチングアプリを使えない仕組みにして欲しい。 真面目に恋愛をしたい男女が巡り会えない現状のマッチングアプリは即改善して欲しい。
既婚者でマッチングアプリに登録している方は、男女の交際に慣れていたり、何らか魅力があったり、マッチングしやすい傾向はあるかもしれませんね。 しかし、魅力がなさそうな方で、収入や年齢などで難があっても、とても真面目で優しくて、もちろん独身で、意外と付き合ってみたらとてもよかった、という方もいるかもしれません。 マッチングアプリは、「相手がウソをついている」「何か悪いことを考えている」という、いわば性悪説の視点を持ちながら使ったほうがいいのかもしれません。 マッチングアプリは既婚なのを隠しているケースをはじめ、詐欺をするケースもあります。被害にあわれるのは、女性でも男性でもあり得ます。 交際が進めば相手を信頼していくことはあるでしょう。そんな中でも、自分が搾取されていないか、自分がいいように利用されていないか、相手は悪い人ではないか、などの考えはあったほうがいいのかもしれません。
きっかけがマッチングアプリだっただけで、騙されるような人はどんな出会いであれ騙される可能性は高いんじゃないでしょうか、、 実際に会ってから人を見定めることはいくらでも出来るでしょう、未成年でもあるまいし。 マッチングアプリ内の言葉に嘘がないと信用して利用しているならやらない方がいいと思う。 そして今いい感じの男性と繋がっているなと思っている女性がいたら、その男性は9割くらい他の女性とも繋がっていると思った方がいい。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/12aa418aa9522f35211963ab7906dac514544438
コメント