スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

【順位結果】2025年F1第8戦モナコGP 決勝

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
2025年F1第8戦モナコGPの決勝が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)が優勝した。2位はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3位はオスカー・ピアストリ(マクラーレン)となっている。角田裕毅(レッドブル)は17位だった。 ■2025年F1第8戦モナコGP決勝 暫定結果 Pos/No./Driver/Team/Time/Gap/Laps 1/4/L.ノリス/マクラーレン/LEADER/78 2/16/C.ルクレール/フェラーリ/0’3.131/78 3/81/O.ピアストリ/マクラーレン/0’3.658/78 4/1/M.フェルスタッペン/レッドブル・レーシング/0’20.572/78 5/44/L.ハミルトン/フェラーリ/0’51.387/78 6/6/I.ハジャー/レーシングブルズ/1Lap/77 7/31/E.オコン/ハース/1Lap/77 8/30/L.ローソン/レーシングブルズ/1Lap/77 9/23/A.アルボン/ウイリアムズ/2Laps/76 10/55/C.サインツ/ウイリアムズ/2Laps/76 11/63/G.ラッセル/メルセデス/2Laps/76 12/87/O.ベアマン/ハース/2Laps/76 13/43/F.コラピント/アルピーヌ/2Laps/76 14/5/G.ボルトレート/キック・ザウバー/2Laps/76 15/18/L.ストロール/アストンマーティン/2Laps/76 16/27/N.ヒュルケンベルグ/キック・ザウバー/2Laps/76 17/22/角田裕毅/レッドブル・レーシング/2Laps/76 18/12/A.アントネッリ/メルセデス/3Laps/76 NC/14/F.アロンソ/アストンマーティン/DNF/36 NC/10/P.ガスリー/アルピーヌ/DNF/7 [オートスポーツweb 2025年05月25日]

コメント 10件

レーシングブルズ勢とウィリアムズ勢に注目し続けることになるとは思いませんでした。この2チームは2ストップ義務を上手く活かしてチームプレイを行い、結果ダブル入賞という最高の結果を持ち帰りました 選手権はノリスがポールトゥウィンを決めてまだまだピアストリ、フェルスタッペンとともに3人で争うぞ、という気概を感じました。次のスペインGPでマクラーレンの車の競争力が無くなるようなことがなければまだまだ楽しみですね

ノリスが順当に勝って良かった。それだけかな。全体につまらなかった。前がギリギリまで飛ばしてギャップを稼ぐのでは無く、後ろが2秒近く遅く走ってギャップを開いても、抜けないから、つまらないなぁ。ルール的には問題ないけど、戦略というほど緻密さは無いので、しらけてしまう。RBとウィリアムズが揃ってポイント取れたのは良かったけどね。

2ストップ義務化のレースは、評価が難しい。個人的には大凡戦だったと思う。 上位数台と中団は、別のレースをやっていて、特に10位位からは、我慢比べのまま終わった感が強い。特にメルセデス勢以下のドライバーは、ストレスしか残らなかったでしょうね。 2ストップによってレースに変化を付けたいと言うのが目的だったと思うが、効果が有ったとは言えないかな?

金持ちと美女と高級ホテルと綺麗なヨットたちの華々しい饗宴・・・ そしてそれだけ。 逆にむしろ嫌味なレースに思えてきた。 それなら予選だけQ5位まで作って、ノックアウト方式をを土日2ラウンドくらい開催にしてそれだけでポイントをつけて、決勝は無しの方がずっと面白い。 今日はポストレースショーも見ない。 別に角田が活躍しないからではない。 あまりにレースの体を成してなくて単純にとてつもなく面白くなかったから。 ルールである以上、ウィリアムズとレーシングブルズを批判はできない。

ノリスおめでとう 彼が勝ったのは良かったです それにしても面白いレースではなかったですね 端からみたらローソンがギャップ作ってるのがわかった時点でピットインしたらどうかとおもってはいたけど残り周回数考えたら厳しかったでしょうかね 予選で上に行けなかった事が難しくしましたね また来週です

レッドブルは何がしたかったのだろう? 特に角田は1周目のVSCのタイミングでピットに飛び込んでうまくタイヤ交換したのだから渋滞になったタイミングで3回目のタイヤ交換を済ませておくべきだったのではないか あるいは、ファステストラップの1ポイント狙いをした方が良かったのでは? わけがわからない

ウィリアムズのドライバースワップして2人ともフリーストップする作戦は頭脳的で面白かった。 モナコはクラッシュしない限り予選通りにしかならないのがハッキリしたしコースレイアウトを変えるしかない。

もはやレースと言うより超高価なF1マシンとドライバーを使った駒ゲームだったよね。 最初にローソンがブロック役になって、次にサインツ、アルボン、アントネッリ全員が後続をブロック。そしてそのブロックを全て受け切った角田君のストレス値だけはマックスだったと思う。 ただ一つの疑問はなんでハミルトンは最後のスティントをあんなに遅く走ってたんだろうな。じゃなけりゃマックスの前で終われただろうに。

まぁ毎年つまらないのはモナコの伝統だけど、例年よりは面白くなかったね。 FIAは面白くしようと2ストップ義務を提案したんだろうけど、結果は面白くなかった。 どんな提案しようとオーバーテイクが不可能なレースはどうしたって面白くない。 モナコが楽しみだって人が未だに信じられない。

ツノダ関係なく、最低なレースのひとつになったと思う。 2STOP義務はいたずらにノロノロDRSトレインを増殖させただけのものになった。 ラッセルが言うように、意図した低速走行は危険過ぎる。 ドライブスルーペナもくそ食らえでぶっ飛ばしてたね。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/710b326bfdc8d9240bc5ce263410a64f3c278f3c

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント