夏日を記録した5月上旬、都内有数の高級住宅街を道幅いっぱいに広がって歩く男だらけの一団がいた。見るからに暑苦しい一行のド真ん中で余裕の笑みを浮かべているのは、麻生太郎自民党最高顧問(84)である。 「麻生氏と一緒にいた男たちは報道各社の麻生番記者です。麻生氏は朝の散歩を日課にしています。担当記者たちはこの散歩に同行しながら、麻生氏の腹の内を探ろうとしているのです」(全国紙政治部記者) 普段は高級スーツにボルサリーノの帽子というマフィア風スタイルでキメる麻生氏も、散歩とあってラフなトレーニングウェア。15分ほど〝ファミリー〟を引き連れて練り歩いた後、自宅へと戻って行った。 石破茂総理(68)の誕生と共に最高顧問という名誉職に追いやられた麻生氏だが、47人の派閥を率いる領袖として今も現政権に睨みを利かせている。 ◆「反石破の求心力」 「5月14日、麻生氏が本部長を務める『自由で開かれたインド太平洋戦略本部』が会合を開催。本部長代理の高市早苗前経済安全保障担当相(64)や顧問の茂木敏充元幹事長(69)、副本部長の萩生田光一元政調会長(61)ら57人が出席しました。官邸はこの日集まったメンツが石破おろしの勢力の軸になるとみて警戒を強めています」(自民党関係者) 麻生氏は現政権に、鈴木俊一財務相(72)や武藤容治経産相(69)、浅尾慶一郎環境相(61)ら4名を自身の派閥から入閣させているのだが、政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「反石破の求心力となっているのが麻生氏」と分析する。 「反石破勢力は一枚岩ではないのですが、麻生氏がいることで一つにまとまっているように見える。それでかえって麻生氏は自分の存在感を見せつけられるわけです。石破政権は支持率が低迷しています。それでもすぐに石破おろしには動かないでしょう。次の参院選が予定通り7月20日に実施されるとなれば、まずは選挙に注力せねばならないですから」 この日の様子を見れば一目瞭然だが、百戦錬磨の麻生氏に焦る素振りは一切ない。前出の自民党関係者が続ける。 「参院選の大敗はほぼ確定していますから、そこまでは様子見でしょう。引責辞任後の総裁選から動くはず。担ぐのは高市氏か茂木氏と見て間違いない。そして、次かその次の政権で、義理の弟である鈴木俊一財務相を幹事長にして派閥を引き継がせ、地盤は息子である麻生将豊氏(40)に譲る。そして自らは院政を敷くということでしょうね」 散歩しながらキングメーカーが見据えていた石破おろしとその先――この日の笑顔は自信の表れだったのだろうか。 『FRIDAY』2025年6月6・13日合併号より
コメント 10件
麻生氏を始めとした自民党のご重鎮達は、長年の与党第一党にどっぷり使って、自民党が何をやろうが所詮国民には自民党以外の選択肢はないと思い込んでいる。そのぬるま湯期間で、裏で高齢議員が実権を握る構造が定着してしまった。彼らが現役の間にぎゃふんと言わせるなら、次あたりがラストチャンス。まずはとにかく自民党を第一党から降ろして、何とか日本国民の怒りと意地を見せたい。有権者には是非とも選挙で意思表示をし続けて欲しい。
元気だね。日常生活を送るには苦労もなく育ってきて、首相にもなったし、いい人生が送れて良かったと思うけど、一般国民は何ら政治家としてよくやったとは思っていないし、自民党にいて何かよくなったことがあったかと言うとそれもない。安倍氏にくっついて賃金停滞、経済低迷の中、増税ばかりで可処分所得は減る一方、この顔を見ると、また政権交代が必要なのではないかと思う。
何を言ってるのかも聞き取れない高齢政治家がプレゼンスを手放さない事について本音を素直に書くとほぼ確実に非表示になるからまろやかに表現するしかないのだけど 高齢の政治家がその特性としてリスク回避性向の強さや現状維持バイアスを持ちやすいのは事実であるし、彼らは新しい情報に対する認知能力や思考の柔軟性において若い世代には絶対に勝てない そういった人間を意思決定から排除出来ない点が日本の抱えている問題で最大のものだとよく思う
>「参院選の大敗はほぼ確定していますから、そこまでは様子見でしょう。引責辞任後の総裁選から動くはず。担ぐのは高市氏か茂木氏と見て間違いない。そして、次かその次の政権で、義理の弟である鈴木俊一財務相を幹事長にして派閥を引き継がせ、地盤は息子である麻生将豊氏(40)に譲る。そして自らは院政を敷くということでしょうね」 親の地盤を子が受け継ぐ事をしている限り、日本で政治改革なんて起きないのでは。 政治家は国民の鏡。 有権者はもっと賢くならないといけないと思うけど。
84歳の超々高齢者が今だに国会議員として権力を握ってる国など日本だけだろう。 社会一般の常識的な思考能力のある人間ならば、己の心身の限界を認識し、世代の若返りと自民党の活性化等を客観的に冷静に自己分析すれば、日本人男性の平均寿命を超えた84歳の老人になってまで、議員の椅子にしがみつくわけがなかろう。 要するにこの老人は、社会的常識や見識、己の自己認識などを理解できない人物なのだろう。こんな日本の政治に悪影響しか及ぼさない老人に、年間何千万もの我々の血税を喰われているのは納得出来ない。 もうこんな自民党は解体するしかないのではないか。
安倍イズムにノスタルジーを感じている国民はヤフコメ内では少ないが世間一般ではたくさんいる。 現政権になってからは政治家および国民の風紀が乱れきって、社会状況悪化にトランプ関税が追い打ちをかけている状況だ。現政権やリベラル野党を支持するのか高市を支持するかは国民の判断だが、世間でもヤフコメ内でも減税の流れであること事実である。高市は減税を訴えるもヤフコメ民は慎重派の現政権を支持していること面白い。どうしてそのような矛盾産まれるだろうか?日本が右傾化して強い国になることが嫌なことはわかるが、国に何の影響も無いヤフコメ民が盲目的に平和主義を嘔ったところで何も出てきやしない。
キングメーカーね(笑) 聞こえはいいけど、その割にはフラフラと推しを変えて、自分の存在感をキープするのに汲汲としてるようにしか見えないけど。 頼むから、1人でも「キング」と呼ぶに足る総理総裁を生んで下さいよ。
写真の帽子が7万を超えるってのが一番の驚き。 自分は仮にいくら金持ちになっても、 運動の時に使うものに7万円なんてお金かけられないなあ。
認知機能も衰える。時代錯誤な考えも起こる。国民に寄り添った発想が出来なくなってくる。 定年制を設ける必要がある。
もういい加減にして、自分が下りて欲しい。 80代半ばの後期高齢者が牛耳る国って、良くない。 後期高齢者に未来なんて見えない、自身の権力にしがみつきたいだけとしか思えない。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/f7da5c30e6145f58dcd7f156811d02961e9b3166
コメント