スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

菅元首相「小泉さんにぴったり」 農相就任の決断を後押しか

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
小泉進次郎元環境相(衆院神奈川11区)が21日、石破茂内閣の農相に就任した。コメ価格高騰を巡る失言で前任の江藤拓氏が更迭され、米国との関税協議など難問も山積。野党時代の初当選以来、苦難を共にしてきた菅義偉元首相(同2区)が苦渋の決断を後押しした。自民党内には「総裁選への出馬を阻むための入閣要請か」との臆測も飛び交うが、小泉氏本人は「総裁選は二の次、三の次の話。コメの高騰など目の前の生活の危機を突破しないといけない」とくみする気配は皆無だ。 「誰もが敬遠する時期で、誰もが敬遠する仕事。党の政治改革事務局長など厳しいことを選んでやってきた小泉さんにぴったりだ」。就任打診を報告した小泉氏を菅氏は励ました。自民幹部は「石破総理は断られないように外堀を埋めていた」と推測する。菅氏は神奈川新聞社の取材で「小泉氏への打診前に官邸などから相談があったのでは」と問われ、「任命権者は総理」とけむに巻いた。一方で「(打診は)テレビとかに出る前には知っていたかな」と自らの関わりに含みを持たせ、党内の「石破降ろし」の動きをけん制した。

コメント 10件

二世議員が更迭され、二世議員が就任へ。 会社法人なら創業者の保有株式に相続税を課税するように、 政治団体にも相続税を課さないと、こういう議員が増殖していくと思います。 近い将来、二世議員だらけになる前に、この点に切り込んでもらいたいと思います。自民にはできないでしょうけど。

なんで世論調査で進次郎が上位なのか不思議。 国会議員どころか横須賀市議にも見合わない人が次期自民党総裁候補 進次郎ちゃん頑張って!そんな人しか選挙に行かないから、今の政治があります 石破茂政権が自民党崩壊の始まりになる事を心から願って祈ります

神奈川県民なので、前回選挙で菅元総理を近くで拝見しました。 正直、人形劇で使われるマリオネットみたいで愕然としました。 小泉氏の農水相打診で菅さんからの後押しがあったと言っても、 失礼ながら、今の菅さんにどこまでの判断力があるのか疑問です。 米問題には食糧問題に対する危機意識と、 すぐれた知見、実務力が必要だと思いますが、 個人的には小泉さんは何一つお持ちではないと 思います。

JAは米価格操作とも思われる事をよく出来たものです。 JAのトップは米は高くないと発言しており国民の感情を逆なでした。 JAが、取り扱う商品は米だけではなく保険や貯金事業もあり、そのお客様のお気持ちを裏切る発言とも思われる。 そのお客様が今回の発言に対し一斉に解約ともなればどの様に責任を負わなければならないとか想像が足りないと思われます。

小泉氏を後任に据えた事は本当に罪深い。 今年の新米が出る際には通常は前年度米と同時に流通するはずが即刻新米が全て供給されたら例え昨年並みの作況指数を上回っても再度同じことになる事は明白。 放出の備蓄米も1年以内に買い戻すという。 更にその先も米作農家の高齢化、兼業でなければ生計が立てられない現実を考えると米の流通は改善どころか悪化する方向だと思う。 根本的な農政を見直す議論をしないで備蓄米放出等々その場しのぎの対策ばかり行っても将来展望が見えてこない。 議論すべき事を小泉氏の任命は放棄したと同意だと思う。 首相の重要な国策対応への放棄と受け止めざるを得ない。

少なくとも、米は2000円台でしょう。 ここの価格帯を目標設定において欲しい。ただ、国内の米農家も儲からないと、日本米がなくなる難しい現実がある。 米なんかはインフラですから、米農家がしっかり儲かりながらも、家庭米を安く提供できるような負担は必要かもしれないですね。 こういう側面で、まずは無駄を省くことが大前提ですが、それをして尚、高止まりするなら補助金も必要かもしれない。 せっかく米国産の米を入れてるんだから、産業米で使う際に税金や関税をある程度かけて、日本の米農家の補助金や家庭米を安くする制度を設けて欲しい。 流石に島国である日本で農業はものすごく大切なセクターですから、搾取という意味ではなく、恩恵を受けれる状況は必要に見えます。

いまの日本はですね、生活費ばかりが上がって、実質所得はあまり上がらない。先進国の中でも酷い状況。さらに円安が進んでいる。エンゲル係数も。こうした状況で、外国の優秀な人材が、お金を目的に日本に住みたいと思うかといえば、思わないんです。自国通貨と比較しても安いわけです。もちろん、投資用不動産などは例外かもしれませんが、そうなると結果的に、相対的に貧しい層の流入が増えていく。これは徐々に進行している現実です。このニュースのコメの問題もそうです。日本人には古い米を回し、一方でブランド米は海外に売る。そういう政策を裏ではすると。さらにその価格も、コメ先物取引で国際金融の力の思惑のままに左右されるわけですね。つまり我々日本人は、質の高いものを失い、質の低いものを押しつけられる、そういう方向に、国が動いているということです。新自由主義というのか。この方も父親の真似をする事が多いので新自由主義なのでしょう

直ぐに実行してほしい。 速攻策 コメだけでも即刻消費税ゼロにする。 備蓄米入札業者からJAを排除する。 備蓄米入札後、その入札全量を消費者に届け終わるまで、次の入札には参加させない。 備蓄米の買い戻しはしない。5年後の猶予というのもやめる。 今後少なくとも5年間は、備蓄米の補充を全てカリフォルニア米など米国からの輸入米で行う。 長期的な政策 JAの分割、国鉄のように分割する。 現状、地方組織ごとに分かれているようで、地下茎のような繋がりがあり、独禁法に違反している組織だと思う。 さらに、第二の競合組織を設立する。 大規模農業を企業的に経営する団体の組織を別途立ち上げJAと独立の組織として優遇する。 このくらいは直ぐに実施してほしい。

これできちんと下がれば、俄然、次期総裁候補ですよ。ある意味わかりやすいし、米価は下げようと思えば下げられますよ。備蓄米をひたすらターゲット価格で供給し続ければいいんですよ。買い戻し条項もなしで。多分、実際はそうするぞと宣言するだけで実際に売り出す前に下がり出しますよ。市場とはそういうものです。

これこそ石破の選挙対策も兼ねたウケ狙いの人事ではないのか 一部農水族ではないという記者クラブメディアがいたが 農水関連の部会長をやっていたのに JA主導の改革をするとは言っていたが10年たってもこの結果だということを思い出さなければいけない やる気があれば絶対安定多数だった自民党ができなかったはずはない でもやらなかった

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/f074b8d9429fb30d99173878b89ba79a23771c41

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント