〈「…あの人誰?」斎藤元彦知事(47)がメルチュ折田楓社長(33)に怪訝な顔でもらした“一言”《兵庫県・公選法違反問題》〉 から続く 兵庫県・斎藤元彦知事(47)らの7項目にわたる疑惑を、西播磨県民局長の男性が告発し、その後死亡した問題。「週刊文春」取材班が、全取材メモと未公開の物証を紐解き、斎藤知事の“正体”に迫った連載『冷血の知事』より、第1回を特別に全文公開する。 昨年11月の兵庫県知事選を巡っては、再選した斎藤知事とPR会社「merchuメルチュ」の折田楓社長(33)が公職選挙法違反(買収、被買収)の容疑で刑事告発された。事態が表面化して以降、雲隠れを続けてきた折田氏だが――。(全2回の2回目/ はじめから読む ) (初出:「週刊文春」2025年2月27日号。年齢、肩書は当時のまま。) ◇◇◇ 齋藤元彦と折田楓。2人を急接近させたのは、共通の知人で、事実上の選対本部長として動いていた鈴木裕(仮名)とされる。神戸市の元町商店街にある老舗靴店の四代目で、斎藤の後援会事務所が入る物件のオーナーだ。斎藤が大阪府財政課長だった頃からの付き合いで、初当選した21年の知事選でも選挙運動を手伝っていたという。今回の選挙では陣営の広報担当者とされており、事務局長を自称していた。 折田は、投開票日3日後の昨年11月20日、問題のnoteでこう振り返っている(のちに一部修正)。 〈とある日、株式会社merchuのオフィスに現れたのは、斎藤元彦さん。/それが全ての始まりでした。(略)兵庫県庁での複数の会議に広報PRの有識者として出席しているため、元々斎藤さんとは面識がありましたが、まさか本当に弊社オフィスにお越しくださるとは思っていなかったので、とても嬉しかったです〉 さらに、キャッチコピー考案やメインビジュアル作成についても詳しく綴られていた。 〈コピーは、以前の「躍動する兵庫」から「兵庫の躍動を止めない!」へ。/カラーは、兵庫県旗の色を意識した「兵庫ブルー」をベースとした斎藤さんオリジナルの「さいとうブルー」に一新しました〉
コメント 10件
「兵庫の混乱を止めない」の方があってるね。 人が亡くなってるんだから、イメージカラーは赤だな。 丸尾さんが公選法違反で書類送検されるくらいなんだから、斉藤に関しても、県警にはしっかり仕事してもらわないとね。
こいつが喋れば、全て解決する。 逃げ回ってないで、自分が頼みもしないのに知事を巻き込んで、自分が堕ちるか斎藤知事を道連れにするのか、はっきりしてもらいたい。 自分の会社の宣伝になると軽い気持ちでSNSに投稿したんだろうが、公職選挙法に抵触する可能性があるんだから、ちゃんと自分のケツは自分でフケって感じだよ。 世の中では、そういうのを無責任といいます。
本気で スマホ(本人だけでなく会社と親族名義含む)と 預金口座(本人だけでなく会社と親族名義含む)を 調べたら一発だろ まさか連絡は通信記録が消されるアプリ(トクリュウが使うやつ)でも使われている訳あるまい
流石元県民局長の公用PCデータを県職員から受け取っておきながら斎藤知事に不利になるよう切り取って報道し、自分達の都合の悪い情報は「プライベートに配慮」した文春さんですね! 折田社長もまだ疑惑の段階であり元県民局長より、よっぽど一般人ですが「プライベートに配慮」はしないんでしょうか?
県職員も災難ですね。 選挙の大切さ、民主主義を守る困難さがよくわかる出来事です。 やはり万博が全ての引き金。 ただ吉村維新の想像のはるか向こうのとんでもない方だったのが命取り。 今では逆広告塔として全国に名をはせるとは思わなかったでしょう。 何百万票減らしたやら。
NHK小林和樹は、3月12日に受取った時にほぼ怪文書としていて、他局にも問い合わせたところ怪文書で一致していた。 だから、この怪文書(3月12日以降に確実に事実認定できていない、以後告発になるか判断できていない文書)をNHK、朝日、産経、神戸新聞は杜撰に取り扱い、わずか1週間後の3月20日に一般市民から県に文書が届いたのだ。 県が一般市民から怪文書受け取った背景についてマスコミは詳細に報道すべきである。初動の怪文書扱いの守秘義務を怠り、後のおねだり、パレードなどで面白おかしく報道したことも元局長を追い込んだと考える。 文書問題は怪文書を杜撰に扱ったことを、マスコミは反省すべきだ。そこが欠落し、怪文書が仮に公益通報になった場合、NHK、朝日、など4社も議員も捜査対象になることを真摯に受け止めるべきで、これが文書問題の最大の焦点である。 マスコミの初動が杜撰で『自殺者が出たのだ』。
この人は斎藤知事陣営に頼まれた業務を違法とは知らずに業務として働いただけでしょ? 一般人を追いかけ回さんと斎藤知事陣営にしつこく取材したら良いんじゃないの?この人もある意味、被害者だと思う。
只のネタ切れなくせになにが「特別に全文公開する」だよw 文春も文春で裏取りや公正公平な視点論調もなく、散々誹謗中傷に等しい記事を世に出し続けて、県政と世論を混乱させた諸悪の根源の一端でしょ いけしゃあしゃあとこんな記事を今更出してきて恥ずかしくないんですかね? この問題は主体は誰か?選挙前のポスター代70万が妥当だったか?その2点に尽きる それが調査したら一貫して主体と言い切るには無理があり、金額も妥当だった訳なんだから、いい加減反斎藤派とオールドメディアは反省と謝罪をして今後一切黙るか、意見反論あれば事実を精査してから主張して下さい 特にこの件は私人を吊るし上げてるんだから、焚きつけた反斎藤派とオールドメディアはどう責任取るの?
→しかし、その爽やかな色合いとは裏腹の、「冷血の知事」が引き起こした問題は、折田との公職選挙法違反疑惑だけではない。前述したように彼の周りでは、元県議、県民局長、県課長、3人もの人物が自ら命を絶っているのだ――。 これ、誹謗中傷だろ。
証拠は多々あるはずである一方、捜査に時間がかかってる理由が今ひとつ分からない。さっさと任意でもいいので折田社長を事情聴取すべきでは。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/386cef349d90e84413a967f65882deb1b8ec3bbd
コメント