スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

【速報】石破首相 江藤農水相の更迭遅れ問われ「任命権者としての私の責任だ」 本人からの辞意申し出だと強調

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
石破首相は21日午前、記者団の取材に応じ、江藤農水相を事実上更迭したことについて「けさ、江藤大臣から辞職したいという申し出があり受理したということだ。ご本人からこの状況が続けば、農政の遂行に支障が出るということについて、自分として判断をして職を辞したいという申し出があり、これを了とした」と述べた。 更迭が遅れたのではとの記者からの問いかけに対しては「それはすべて任命権者たる私の責任だ。いかなるご批判があってもそれは任命権者として、私が受け止めるべきものだ」と述べた。 小泉進次郎元環境相の起用が固まっている後任人事については「現在検討中だが、このコメの高い状況をきちんと解決できること。農政の改革に意欲、識見を持った方ということで人選を進めている」と述べた。 その上で今後の農政について「現象としてはコメの高止まりということが起こっているが、これは一時的な現象ではなくて、構造的なものではないかという思いも持っている。そういうことについて、徹底的にもう一度議論をして、これが一時的に下がればそれでいいと。もちろん下がらなければいけない。しかしこういうことが再び起こらないようにどのようにしていくのか。自給率が38%という状況は、決して良いことだと思っていない。これを根本的に変えていくことが私の責任だと思っている」と述べた。

ガソリン電気と米って高止まりは同じ要因もあるんだよね 全て寡占状態 ガソリンは相次ぐ合併でエネオスと出光系だけでスタンドの75%以上を占めている 電気は言わずもがな 自由化は表向きで送電網は全て大手電力会社の子会社だし 米流通はJA そこに補助金出しても下がるわけない 補助金欲しさに価格を上乗せまでする 政権はインフレ率を上げるために価格は下げたくないし補助金を出す事で石油連盟やJAから献金がある これは抜本的改革が必要だけれど難しいだろうね

失言が辞める理由であってはならない。一般企業人は期限と目標をコミットして方策を練って仕事をしている。未達ならわが身に降りかかる。大臣はどうか?目標も設定せず国民の資産=備蓄米をいたずらに浪費し何の成果も得ていない。その一点において辞めて当然だ。次の大臣は、まずは米価に関して目標と期限を明確にして達成できなければ否応なく辞めさせるべき。

任命権者の責任を負う前に、まずは日本の財政が「ギリシャよりもよくない」との自身の発言に対して責任を負って欲しい。 日本の総理が自国の信用を貶めて国債を揺らがせた。 しかも、ギリシャとはユーロという通貨発行権を持たない国と円という通貨発行権を持つ日本との違いや負債だけでなく資産と負債のバランスで比較することも無視した、かなり事実を曲解した発言でだ。 最低限、発言の撤回という責任は負うべきではないか。

石破さんはインフレ容認・促進の発言をされており 基本「物価が上がって何が悪い?」という政権 米価を下げることに消極的だった江藤氏と姿勢は変わらないし 何なら米価の高止まりを物価指数上昇の牽引役にしようとしていたのでは。

大臣の失言はもうお約束みたいなものだが、それにしても今回の失言はひどすぎる 本人はウケ狙いで言ったと苦し紛れの言い訳をしてるが、あの発言のどこにウケる要素があるというのか 「コメはちゃんと買ってるし、いい加減なことは言わないで下さいと、妻からひどく怒られた」というような言い訳をしてたが、おそらくそれも作り話だろう コメは一度も買ったことがなく、売るほど家にあるというのは、紛れもない事実だと思う

小泉氏の手腕に若干の不安はあるが、期待することは、まず当面の対応として、JA等の関係団体に忖度することなく、速やかに国民にコメが行きわたるよう、特例的な対応も含めて実施すること。 長期的対応として、農業を持続可能な産業とするための抜本的対策を早期に検討すること。 これらを期待する。

任命責任があれば、それに見合わない人選をしたならば罷免をする責任もあるのは当然じゃないのかな。辞意の申し出を受理とか事務職でもできる話を強調されても、総理が野党からの不信任であっさりと掌を返した事実は覆らないよ。 この件に関しては総理のみならず、是非とも幹事長や官房長官の意見も聞いてみたいな。

確かに石破首相の責任で有ることは間違いない。 しかし言ってみれば地元へ帰った安ど感からの失言が命取りになるほど政治の実績が無かったという事。要はプラスマイナス=大マイナス、だったことが問題なんです。 実績は簡単には作れない。到達目標を設定し、その為になすべき事を明確にし、途中のマイルストーンを設定し、それを実行する組織、人材、国民の協力を明確にする。そしてPDCAを回す。 主要企業はそれを回して経営をしている。 ましてや国を経営する政府が、きちんとプラニングせずに、人気取だけをしていては、国が良くなるはずはない。 石破氏はその力を持っていると思って、小泉氏を選んだのだろうか?

責任って言葉が安っぽすぎる 政治家の言葉に重みが無いってよっぽどの異常事態です 普段から重みがありませんが、最近殊更無いように感じます 言葉では言うがではどのように責任を取るのですか? 役職から外れれば禊は済むのですか? 自分の議員辞職まで含めた責任の取り方をしないと、いつまでたっても当事者意識を持てずに職務を遂行出来ませんよ

石破さんのギリシャ発言も、減税したくない言い訳だったのだろうと思いますが、事実じゃないし結果的に総理自ら嘘をつき、日本の国債への信用度を落として悪影響という意味で余波を広げています‥ 江藤さんよりこちらの方が国益を損ねる発言ですが、どう対処するのでしょうか。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e62a1ebae3400603a0b50f336438904829d22a

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント