生後4カ月の息子を溺死させたとして、7日に殺人の疑いで逮捕されていた女(38)について、さいたま地検は22日、鑑定留置を実施すると発表した。期間は同日から約3カ月。 ■午前8時~午後1時半の間に殺害か(以下、逮捕記事) 4月21日、JR戸田駅構内で生後4カ月の男児を抱えている母親が発見され、男児の死亡が確認された事件で、埼玉県警蕨署は7日、息子を水没させたとして、殺人の疑いで戸田市新曽、母親でパートの女(38)を逮捕した。 逮捕容疑は4月21日午前8時ごろから午後1時半ごろまでの間、いずれかの場所で長男=当時(4カ月)=を水没させ、殺害した疑い。 同署によると、同日、夫が出勤する際、女が夫を引き留めるなど様子がおかしかったことから帰宅したところ、別れを告げるような置き手紙を見つけ、同日午後1時ごろ「妻と0歳の子どもが出ていってしまった」と110番した。 蕨署員が戸田駅構内で長男を抱えた女を発見した。長男は心肺停止の状態で搬送され、搬送先の病院で死亡が確認された。目立った外傷はなく、死因は溺死とみられる。女は同日から入院し、治療を終えて7日に退院した。 女は調べに対して「自宅の浴槽に沈めて殺害したことは間違いありません」と容疑を認め、「産後うつがつらかった」と供述しているという。 ■妻の様子が気になり(以下、初報記事) 4月21日午後1時ごろ、戸田市の男性から「妻と息子がいなくなった」と110番があった。蕨署員が付近を捜索したところ、JR戸田駅構内で30代の妻が生後4カ月の男児を抱えているのを発見した。男児は搬送先の病院で死亡が確認された。 県警によると、男児に目立った外傷はなかった。男性は妻の様子が気になり、帰宅したところ不在だったため通報したという。
コメント 10件
私も子どもが生後4ヶ月の時に産後うつを発症しました。子どもが2才になる今でもメンタルクリニックに通院していますが、快方に向かっています。当時は急に眠れなくなり下痢と動悸の症状がありました。それから「この子さえいなければ私は眠れるのに」と思いました。幸い私はこれは病気のせいだと客観視できたので、思い止まりましたが、このお母さんと紙一重です。うつ病は治る病気なので、お母さんを責めずに助けてあげてほしいです。
産後うつからの無理心中や自殺は多いです。それだけ、人生のイベントはストレスがかかります。1人目は大丈夫でも2人目で発症した方も見聞きします。 そして、産後鬱(かからないと分からないため)の理解がすすんでいない、また「大丈夫だろう」と甘く見ていたり、環境的に整っていなかったり(親など頼れない)することもあると思います。保健センターからの面談など(皆さんやってますのでと訪問をしたりも7年前ですが有りました)しているかもしれませんが、産後鬱はしばらく経ってからでも有ります。頑張ってなってるので「頑張れ」は辛い言葉になります。一番の治療は周りの理解と通院、休養です。
産後の寝不足は本当に危険。体調も悪くなるしメンタルもやられる。男性の人に知って欲しいのは産後のしんどさは仕事の疲労とはまた別ものだということ。とにかく奥さんを少しでも寝させてあげるようにサポートしてあげて欲しい。この時期奧さんに無理させると一生後悔することになるよ。
味方する訳ではないけど旦那さんも初めての育児で分からなかったのか。産後うつと言う言葉は聞いた事あったかもだけど出産した女性はこういう感じなのかなと気にはなってたんだろう。しかしまさか自分の妻が鬱になってるとは思わないだろうしね。少なからず職場にも相談していてほしい。 こういう状況にならないように皆で考えて1人でも赤ちゃんが助かるように対策していかないと。
実際産後鬱になった者です。1年待たずに保育園入園のために職場復帰したものの、ストレスから極度の睡眠不足と食欲不振になり、さらには職場に迷惑をかけられないというプレッシャー。どんどんドツボにハマるかの如く集中力を欠いて、PC入力ができない、電話受けても脳内に入る前に外国語のように理解できなくなりメモが取れない、伝言できない、職場の些細な空気に敏感になり全て自分を批判しているのではと被害妄想に。最終的に毎日発熱してないのに高熱のように全身がだるくなり大きなミスを繰り返したことで上司が叱責と共に私の体調不良に気がついて休養することに。産業医面談と心療内科診断書提出で傷病手当貰うところまでいきましたが、産業医がうつ病は仮病のごとくボロクソに私を叱責し、帰宅時駅のホームで飛び込み自殺も考えました。が、我が子の顔が浮かびなんとか思いとどまり保育園に迎えに行きました。投薬と休養で鬱抜け3年かかりました
助産師をしています。眠れないと人は簡単に壊れます。ただ眠るだけではダメ。いつ起こされるかという事もなく、赤ちゃんが生きているか?物音を立てないようにしなくては、という張り詰めた環境から離れて熟睡する事。赤ちゃんのことを忘れ、何も気にかける事なく熟睡できる環境でしばらく心身を休める必要があると思います。
悲しい事件亡くなった赤ちゃんを抱いて。 出産した後の自分の変化と向き合う時間もなく初めては育児に追われるのは空気に溶けてしまいそうになるほどクタクタで自分が自分でなくなる感じを思い出す。何日か離れてゆっくり寝たらまた違う結末があったのかもしれない、たらればだけど…悲しすぎる。本当に辛く境目を彷徨った経験をした母は多いかと思います
鬱は経験してなかったり知識がなかったりすると怠け病、努力不足と思われちゃうんだよね。 自分も経験する前は似たような認識だったから偉そうな事は言えない。 だから最悪の事態になる前に誰かに届くSOSを発するしかないんだ。例えば自死する前に逃げるとか、子供を託児所とかに預けて避難するとか。やり遂げられなかった事が少なからず心の傷になるけど最悪の事態は避けられた事に満足するしかないと思う。
「産後」ってついてるけど、その名の通り立派な精神疾患で、ちゃんとした治療を受けなきゃならないものだけど、「産後」のつかない鬱よりなんだか軽んじられてる気がする。 鬱は、気づかれにくいし理解が得られにくい。 見方によっては「怠けてる」とか、思われたりするから心外だ。 子育ては、特に第一子ともなれば、初めてのことだらけで心身ともに疲労感が溜まる。 絶対に関わる人が多ければ多いほど良いものだと思ってる。 どうか、この国がもっと子育てのしやすい環境になりますように。
少子化な世の中だけど 産後から育児はスタートする。 産後ケアは1番大事です。 相談する所や寄り添える所があれば 違っていたかもしれません。 殺めたらダメな事は分かってるだろうし… 悲しい事件です。 出産したら相談場所や旦那さんやご家族が 有給を取れるシステムを利用強化して欲しいと 思います。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3616e3594d771d56e485b766e6099dca2ca1b5
コメント