1年で2倍の価格になった国産米を買うか、我慢して少し安い外国産米を買うか──。財布を握り締めながら真剣に悩む国民の姿が、コメ政策のトップには想像できなかったのだろう。江藤拓・前農水相の「コメ買ったことない」発言から見えるのは、庶民感覚の欠如ではなく、特権を特権とも思わない無自覚さだ。 石破茂・首相は農水大臣・江藤拓氏を更迭し、後任に小泉進次郎氏を起用した。 「コメ担当大臣だという思いで集中して取り組みたい」 進次郎氏は抱負を語ったが、この世襲政治家たちは国民の怒りをどこまでわかっているのか。 「私は買ったことがありません。支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります。私の家の食品庫には」 江藤氏は佐賀市内の講演でそう発言して批判を浴びた。国民はスーパーに行ってもコメがなく、何か所も回って「1人1袋まで」と書かれた5㎏入りをなんとか手に入れている。「安い政府放出米? そんなの見たことがない」という人がほとんどなのだ。支援者からコメをタダでもらえる政治家の特権を自慢され、怒り心頭に発するのは当然の反応だ。 江藤氏は自身の発言について“ウケ狙い”で、「事実ではないことをあたかも真実であるように言ったことは、大いに反省している」と釈明したが、宮崎の地元を取材すると江藤大臣は農家からコメをもらっていて当たり前と認識されていた。 延岡市の畜産農家でコメ生産者でもある「松田総合畜産」代表の松田慈司氏が語る。 「拓さん(江藤氏)の出身地は門川町(延岡市に隣接する町)なんですけど、すごく横の繋がりが強いんです。なので農家の人が、親戚とか非農家の人たちにおコメなどを配るのが文化というか、普通のことなんですよ。拓さんがおコメをいっぱいもらっているというのも、政治的な支援とか便宜を図ってもらうためというよりは、近所だからということでもらっているんじゃないかな」
コメント 10件
そもそもおねだりをしたのは件の政治家たちなのかな。お米に限らず、国民の税金から高い報酬をもらっているにもかかわらず、おねだりや物を貰うことが当たり前になっていること自体が問題じゃないかと思う。そしてお米を渡す人はただ感謝だけで渡しているとは思えないし、何かしら下心があるわけでしょう。昔はお米が貨幣と同じ価値を持っていたわけで、物をもらうこと渡すことを金品と同様に制限すれば解決することでは。お米不足のこのご時世に、安易に権力者にお米を上納する人こそ責められるべきだと思うけど。もらった側だけで無く差し出した側もぜひ取材して糾弾する記事が欲しいかな。
石破首相は父親が国会議員になる前は県知事もしていたそうですからね。 事務所に農産物がある光景は若い時から見ていたのでしょう。 そして石破首相の食べ方は、生産者に感謝の気持ちを持っているようには全く見えません。個人的には、その点が一番疑問に思います。 江藤前農相も石破首相も世襲議員です。やはり認識に甘いところがあるのは、周囲が甘やかしてきたからでは無いでしょうか。そういう人物に今の日本の舵取りが出来るとは思えません。石破首相のスピード感の無さは重症です。
国会議員や国家公務員の給料を国民全体の平均賃金または中央値にすれば、必死になって日本を良くしようと考えてくれるのではないのかな? もしくは日本を良くしようと考える人しか国会議員や国家公務員にならないだろうから、強い日本が作られる様な気がするのです
確かに貰うだろうね。斎藤知事の時も話題になったけど視察とか行った時にお土産とか貰うだろうしね。ただ、更迭を躊躇ったのは殆どの政治家がこんなふうに貰っているだろうから、そんな理由ではないとは思うけどね
まぁ長く与党を謳歌して来た自民党の幹部クラスの議員達には当然のことやったのは想像出来る、農家を守るは旗印だからね、でも今回の米騒動でそうでも無かったって農家さんらも分かったんと違うかな?農家を守ると言いながら一番は自らを守りながら官庁やJAにええ顔するっていう、今回もそうだけど中でもワリを食うのは値上げの嵐や主食の米不足をくらう一般国民、政府の遅い対応見ても自民党の裏党則の国民は水でも飲んで納税だけせっせとしていればいいっていうのが米騒動でバレバレになっちゃったからね。
見返りに相場操作に口を挟まないとか贈る側はありありなのでしょうね。 江藤さんはそこを正直に話してくれた方でしたので、今後はその体質を変えて欲しいと思います。
やはり国会議員になるには 平均年収より現実的な中央値額面360万円で1年間過ごしてもらってからならせないと世間知らずになって特権階級でぬくぬく過ごしてしまいますね その金額で過ごさせたら庶民の生活が身にしみるだろう
農家さん、気持ちは分かるが物を献上するという習慣は現代では通用しなくなりました、 もう辞めて、その分困っている親戚や子供食堂等に寄付して下さるよう願います!
自民党の先生方は米など農産物は買うことはないんじゃないですか? 石破総理は、米は5キロ3,000円台でなければいけないとか、小泉農水省は、スーパー視察して、棚にこんないお米がないのか、や、いろんなお米買ってます。とか、知らないのでは?と思うことばかり。こういう人たちに、国民のこと真剣に考えられるわけがないなあ、と思う次第です。
政治家が農作物を農作物やお歳暮はもらっていいという事実にすごく違和感がある。 祖父は役所で働いていたそうだが、この人からもらうわけにはいかないと仕事で関わる人のお歳暮は中も見ないで返していた、と聞いていたがもうそういう時代じゃないんだな
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/afcbcdce39633bae182e3d64cdab3e4f5c8ffa1b
コメント